徒然489「寺泊」

こんにちわ。guidです。
新潟市内で一泊した次の日。予定通り、寺泊で海鮮を食べようと向かう途中、弥彦神社へ。



免許を取って、初めて私が運転をして祖母と一緒に旅行をして、訪れた思い出の神社。今回は時間の関係でロープウェイはやめましたが、また来たい場所だと思いました。
寺泊に着いて、お店を探して入ったのは魚屋さんの二階。

「レストラン 竜宮亭」

「海鮮丼」



ウニの美味しさに驚いたママ。普段は生臭いからと言ってほとんど食べません。やっぱり新潟に来たらこれですね!
娘も贅沢にマグロの刺身とご飯を。



もちろん手前の飲み物は、私のお腹の中に。
贅沢だね〜。明日から、節約だね〜。なんて笑いながら美味しくいただけました。

お土産物を物色しながら買い物した後、温泉へ。そのあとは、夕暮れ時。



日本海に沈む太陽を見ながら、帰路につきました。
  


2015年06月02日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県外)

徒然329「寺泊」

こんにちわguidです。いざ!新潟県へ!まずは、寺泊で海鮮食べまくりです。
寺泊の魚のアメ横で、まずは

「地ビール」



地ビール特有のくせはありますが、美味しいですね。若干の酸味がたまらない。つまみは、やっぱりお刺身。ということで、

「刺身盛り合わせ」



プリプリの白身が美味しいこと。さらに追い打ちをかけるがごとく、

「二色丼」



ウニの大きさと甘さに昇天!美味しすぎる‼︎
ラーメン食べ歩きの目的を忘れて、食べまくったguid一行。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


  


2014年03月10日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県外)

徒然285「名古屋めし」

こんにちわ。guidです。
水族館から出てお腹も空いたので、名古屋港水族館から目と鼻の先の

「名古屋港水族館JETTY」

へ。ここのフードコートで思いがけず、名古屋めしを網羅できました。私は、

「あんかけパスタ大名古屋」



を。二本のフォークは初体験!スーチャンスプーンといい独特なものを感じます。



昔、給食で食べたソフト麺のような食感。スパゲティーとは違う感じ。
甘辛のあんは、ソースのようでした。「やっぱり海老フリャーだぎゃ(笑)」全く別物ですが、感覚的に新潟のイタリアンを思い出しました。
ママは、

「ざるきしめん」



を。チュルンチュルンの麺は美味しいです。
他に

「味噌串カツ」



「天むす」



を食べて御満悦!ヒットは、やはり味噌カツですね。以前、近鉄線を良く使っていたときのお昼は、味噌カツ弁当でした。
名古屋の食文化は、やっぱり異質。でも楽しくて、美味しいモノばかりでした。
美味しかったです!ごちそうさまでした!  


2013年10月25日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県外)

徒然283「天匠」

こんにちわ。guidです。
名古屋の夜のメインは、大府市にあるこちらへ。

「天匠」さん



ママのお姉さんの旦那さんがやっている焼鳥屋さん。ママも小学生以来だそう。
とにもかくにもビールで乾杯!料理はお任せで。
焼き物はどんどん出てきます。

「ささ身、紫蘇巻き、ハツ」



写真がブレブレですが(汗)
焼き加減が絶妙!ささ身は、表面だけ白くなっていて柔らかい。紫蘇巻きは、ナンコツがコリコリっとアクセントになっています。ハツは、私の大好物。プリンプリンです。

「鶏刺し」



白レバー、砂肝、身。鶏レバーの生は、人生初体験。舌の上でトロッとする感覚がたまりません。砂肝もコリッコリ!

「ネギマ、玉蜀黍、あげ、ミニトマトのベーコン巻き」



ネギマと言っても身の間はシシトウ。これもまた柔らかくてジューシー。あげは、甘辛のタレをよくすっていますが、表面カリッ!中はフワッ!こちらも絶妙!香ばしく焼かれたトウモロコシ。甘味がひきっています。

ビールの他は、焼酎がかなりの種類。お任せ3杯なんてメニューもあり焼酎好きは楽しいです。ちなみに、私は「芋1000円お任せ」で、
「不二才、晴耕雨読、赤兎馬」
を頂きました。

とにかく焼き物の焼き加減が絶妙なことと、鶏刺しをメニューに出せる新鮮さ。もう美味しいに決まってます!大将の雰囲気も職人て感じで良かったです。ママもお姉さんとガッツリおしゃべり出来たみたいですし、充実した夜でした。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「天匠」
カウンター10席ほど、座敷2卓
営業時間
17:00〜22:00
定休木曜日
駐車場5台くらい  


2013年10月21日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県外)

徒然113「魚べい」

こんにちわ。guidです。

上越市でママの友人にあったあと、夕食を。やっぱり来てしまいました。

「魚べい AC上越店」さん



いつ来てもご飯時には20分ほど待つのですが、この日はすんなり席へ。しかし、その次の瞬間!待ちのお客さんがわんさかと(笑)ラッキー!
定番の

「茶わん蒸し」など



「えび天巻き」など



「いくら」



寿司メニュー全品100円は、やっぱり嬉しくついつい食べすぎてしまいますね。うどんやフライドポテトなど娘に食べさせられるメニューも豊富。更には、上越インターから近いので長野からのアクセスも楽です。上越に行った際にはまたお邪魔します。
美味しかったです。ごちそうさまでした!


「魚べい AC上越店」
カウンターあり、テーブル50席ほど
営業時間
11:00〜23:00
定休日なし
駐車場
周辺店舗と供用  


2012年10月14日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県外)

徒然106「越後番屋酒場」

こんにちわ。guidです。

新潟市ネタが続きます。一日目のよるどうしたって美味しい新潟の日本酒が飲みたい!ということで、ホテルから駅前をウロウロ。麒麟山の種類の多さに惹かれて

「越後番屋酒場」さん

へ。店内は、暗めの照明で、行灯を使って席まで案内。雰囲気バッチリです!
酔っ払いにつき値段はご容赦を。まずは、

「お通し」



以前、新潟にきたときも思いましたが、お通しが豪華!こちらは牛の蒸し焼き。

「刺身三点盛」



オーダーが間違ったのか五点盛が(汗)食べてくださいと笑顔で言われたので遠慮なく頂きました!イクラは娘が半分食べて満足げでした。

その他、かま焼きやらのっぺ汁やら沢山頂きました。お酒は、麒麟山の純米吟醸と根知男山をいただきました!
こちらのお店も子連れの私達を快く受け入れて頂けてとても嬉しかったです。美味しいお酒とお魚。新潟の夜を満喫できた良いお店でした!
美味しかったです!ごちそうさまでした!!


「越後番屋酒場」
営業時間
16:00〜0:00
定休日なし
駐車場なし  


2012年09月30日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県外)

徒然99「魚べい」

こんにちわ。guidです。

上越行きの休日。お昼は、

「魚べい」



にいきました。
松本に何軒かある「すしおんど」と同じグループ店だそうです。上田にありましたっけ。
平日だけあって並びはしませんでしたが、休日は行列だそうです。

やっぱりハマチ!



スズキの炙り



や〜、なんか海に近いせいかネタがすごく美味しいきがしました。
今回は、ママと友人をゆっくりさせたかったので娘の世話係。あまりゆったりできませんでしたが、美味しく頂けました。ごちそうさまでした!


「魚べい 上越店」
カウンター多数、テーブル多数
営業時間
11:00〜23:00
定休日なし
駐車場
周辺店舗と供用  


2012年07月15日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県外)

徒然78「日本橋からり」

こんにちわ。guidです。

イオンモール甲府昭和で一日遊び、夕食もこの中で良いかぁとなり、こちらへ。

「日本橋 からり」さん

天ぷら専門店です。メニューは、それほど多くありません。選んだのは、

「海老穴子丼」980円



ご飯が大盛り無料ということで、大盛りコール(笑)カラリと揚がった天ぷら!エビ二本と穴子。ボリュームもさることながら、美味しいです。ちょい甘めのタレもGOOD!!

久しぶりに丼で夕食でしたが、大満足でした。
美味しかったです。ごちそうさまでした!


「日本橋 からり」
テーブル席多数
営業時間
イオンモール甲府昭和に準ずる
定休日
イオンモール甲府昭和に準ずる
駐車場
イオンモール甲府昭和店の駐車場利用  


2012年05月26日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県外)

徒然2「つるや食堂」

こんにわ。guidです。

ママに行きたい!行きたい!とずっと言われていた、山梨県富士吉田市の「吉田のうどん」。ようやく食べに行ってきました。
選んだお店は

「つるや食堂」さん



おばあちゃん一人で切り盛りしているお店。昔、通った食堂を思い出します。

「肉うどん」400円



値段もさることながら、美味しさに驚きました!極太のうどんは、若干の粉っぽさを残してあり噛まないと喉に通りません。それでも、モチモチとした食感がなんとも堪りません。
出汁は鰹がしっかり効いた旨味の強いものでしたが、味は薄味でしっかり飲み干しました!
具は、キャベツと肉(馬肉?)、ネギとシンプル。おばあちゃんに奨められててんかすも入れて、大満足!
極めつけは、おばあちゃんお手製の薬味。山椒がピリリと効いたもので、あとからグワッと辛みがきますが、うどんに入れるとまた美味しい!


「安いでしょ。やっている方も安いと思うのよ。」と笑って話すおばあちゃんがとても好印象のつるや食堂さんでした。
吉田のうどん初体験、とても美味しくいただけました。ごちそうさまでした!

「つるや食堂」
カウンター10席ほど。座敷あり。
営業時間
11:00〜19:00
不定休
駐車場10台  


2011年11月16日 Posted by guid at 11:11Comments(2)食べた物(県外)