徒然184「蒼空」

こんにちわ。guidです。
雑誌Komachiの半額券。駆け込みで使いまくり!この日は、仕事も早く上がれたので南箕輪へ。

「麺づくり 蒼空」さん



へ。いつもと変わらないスタッフさんの笑顔に出迎えられて入店。そして、

「生ビール」&「自家製ホタテの佃煮」105円



から。こちらに来た時、呑めるならこのコンビは最強です。
ラーメンは、気になった限定メニュー。

「海老雲呑〜香辛麺仕立て〜」880円



を。麺は、細麺ですが、角のあるしっかりとした麺。パッツリとした食感が良いです。胡椒を練り込んであるようですが、それほど辛みはなく風味程度で食べやすい。
スープは、海老の香がたっぷりです。やや塩分高いですが、具だくさんでそれほど気になるレベルではないです。赤い油が浮いていますが、これは海老油と推測。さらに桜海老と海老雲呑でまさにエビ尽くしです。
プリンとした海老雲呑がたっぷりと入ってボリュームも満点!
ママは、こちらの味噌が好きなのですが、つけ麺マイブームのため

「つけめん」800円



をチョイス。平打ちの麺が美味しいですね。
サイドは、少し趣向を変えて

「ぶためし」290円



を。初めて来店した時以来の注文かもというくらい久しぶりにいただきました。味玉も乗っていて美味しいです。
今回の限定も麺が面白いラーメンになっていました。毎回、限定を食べてしまうお店の一つです。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「麺づくり 蒼空」
カウンター10席、テーブル4卓、座敷4卓
営業時間
11:30〜15:00/18:00〜22:00
定休火曜日
駐車場12台  


2013年02月28日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然183「おおぼし」

こんにちわ。guidです。

雑誌Komachiのラーメン半額券。有効期限ギリギリに

「おおぼし松本平田店」さん

へ行ってきました。家族でうかがうのは久しぶり。更に社長さんが麺上げされていました。
まずは、サービスのサラダをいただき、一服(笑)器が二種類になっていました。



限定の牛骨が気になったのですが、ばりこて気分だったので

「ばりこて白」724円



を注文。
麺は、モッチモチの太麺。ちょい柔らかめに茹でられていますが、これぞおおぼし!美味しい麺ですね。
スープは、サラっとした白濁したスープこれに背油が乗っています。見た目はこってり系ですが、サッパリといただけます。
味玉が半分ついてくるのは、嬉しい限り。
ランチタイムのサービスメニューで

「餃子5個とライス」472円



のセットを。餃子の羽のパリパリは、娘のお気に入りのようでした。
ママは

「信州味噌つけ麺」829円



をチョイス。プリンとよくしめられた麺が好印象でした。
色んなメニューで、客層を選ばず気軽に立ち寄れるおおぼしさん。大好きです。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「おおぼし 松本平田店」
カウンター6席、テーブル4卓、座敷2卓
営業時間
11:30〜15:00/17:30〜22:30(LO)
定休日なし
駐車場20台  


2013年02月26日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然182「寸八」

こんにちわ。guidです。

近頃、通っているスポーツクラブの会員さんで、寸八さんの常連さんを見つけ、ズンバのあとの

「らあめん寸八」さん

へ。
この日は、少しカロリーを抑え目に

「油そば(並)」630円



を。ちなみにチャーシュー抜きで代わりにヤサイ大をトッピング。
まずは、野菜をワシワシといただきます。タレがかけられているので何もかけずに美味しくいただけます。
麺は、いつもの太麺。モチモチの食感で美味しいです。スープオフの油そば。いくらでも入るような気がしますね(笑)
それでもサイドに

「肉胡椒ご飯(小)」315円



を注文。しかも、チー油がけ。カロリー抑えても意味なしでした。
深夜遅い時間に営業されているのは本当に助かります。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「らあめん 寸八」
カウンター8席、小上がり2卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜24:00
定休日なし(水曜日は、らあめん塩八として、塩ラーメン専門店になります。毎月第二金曜日は、らあめん金八として、豚骨魚介らあめんも提供)
駐車場16台  


2013年02月24日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然181「やめられない止まらない」

こんにちわ。guidです。

夜のおつまみに買った

「かっぱえびせん」



娘用とちょっと比べてみました。

う〜ん。色が全く違う。



味は、もちろん子供用は薄いです。娘は、普通のは食べたくないみたいです。子供の塩分。やっぱり気をつけないといけないと思ったguidでした。  


2013年02月22日 Posted by guid at 11:11Comments(0)その他

徒然180「はなの舞」

こんにちわ。guidです。
家族で居酒屋に行くときは座敷の広いこちらに行くことが多いです。

「はなの舞」さん

高宮の交差点にある建物の一角にあるお店。比較的やすいのでありがたいです。しかし、酔っ払いなので値段は…。

「焼鳥各種」



鶏肉の歯ごたえがすごく良く、美味しかった〜。

「鬼さんの金棒」



2月なのでオススメ商品でした。
子連れだとお得なキッズメニューもあります。子供用メニューが充実しているのもポイント高いですね。
美味しかったです。ごちそうさまでした!


「はなの舞 南松本店」
テーブル席30席ほど、座敷席あり
営業時間
17:00〜24:30(LO24:00)/土曜・祝前日17:00〜25:30(LO25:00)
定休日なし
駐車場
共用で数十台  


2013年02月20日 Posted by guid at 11:11Comments(0)

徒然179「翁ヶ岳スキー場」

こんにちわ。guidです。

2月の3連休。娘をどうしても雪山に連れていきたくて

「翁ヶ岳スキー場」

へ行ってきました。ただ、私はスキーは、初心者レベルなので毎年何回も行っている友人と一緒に。

スキー場まで行く途中、雪が降っていましたが、着いた頃にはやんでコンディションは、かなり良い感じに。今回は、レンタルスキー(板、ブーツ、ストックで2500円)を借りて、3年ぶりのスキーでした。
晴れてきたら、山頂からの眺めも最高!



娘はというとソリで滑ってくれるとおもいきや、ソリにママが乗り、引っ張る真似をしていたよう(笑)
それでも、キッズパークで何回か、ソリで滑れました。

お昼は、

「ソースカツ丼」1100円



をいただき、ゆっくり楽しむことができました。付き合ってくれた友人に感謝です。ありがとう!


「翁ヶ岳スキー場」
リフト運行時間
8:30〜16:50(季節により変更あり)
回数券(11回)2500円  


2013年02月16日 Posted by guid at 11:11Comments(0)その他

徒然178「ひづき」

こんにちわ。guidです。
ジムに行く前に夕食を。というわけで、雑誌Komachiの半額券を持って

「麺肴ひづき」さん

へ。限定は、今回は見送り。久しぶりにレギュラーを。

「潮ラー麺」750円



麺は、細麺。やや柔らかめに茹でられていますが、これはいつも通りヒットです。
コリコリのメンマと噛み締める度に味の出るチャーシューもいつも通りでした。
すっきりとした塩味のスープは、焦がし葱のふんわりとした香りが好印象。塩角は多少あるものの、食後感は大満足の塩ラーメンでした。
サイドは、一人でしたが珍しく

「焼き餃子」450円



を。肉汁ジュワ〜の餃子。やっぱり美味しかったです。
以前通い詰めていた頃、塩と味噌のヘビーローテーションだった私。久しぶりに食べましたが、さすがのレギュラーメニューでした。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「麺肴 ひづき」
カウンター9席、テーブル3卓
営業時間
11:30〜14:30/17:30〜23:30
定休日なし(月曜日は、月がわりの特別メニューで営業。火曜日は、堀内ひづきとして限定メニューで営業。)
駐車場7台  


2013年02月14日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然177「三夢」

こんにちわ。guidです。

休日の夕食。母も連れだって焼肉へ。以前も行った

「カルビ屋三夢 松本店」さん

です。座敷のある空間が、ママと母が気に入ったようです。今回も

「食べ放題並コース」2184円

を注文。
スタートセットは、カルビ・タン・ソーセージが来ます。



ラムカルビ(写真手前)はお気に入り!



今回も私は飲み放題付き。生大、生中(2杯)、梅酒ソーダ割り(2杯)を頂いて酔っ払い(笑)
とにかく、たらふく肉を食べました。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「カルビ屋三夢 南松本店」
座敷3卓、テーブル多数
営業時間
平日11:30〜24:00/土日祝日11:00〜24:00
定休日なし
駐車場
共用で百数十台  


2013年02月12日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県内)

徒然176「湯きりや」

こんにちわ。guidです。

若干、恒例になりつつある仕事上がりのラーメン屋さん。この日も

「湯きりや」さん

へ。今回は、

「味噌らーめん」800円



を。麺は、細麺でちぢれ麺。ちょうど良い固さに茹でられています。
スープは、鶏白湯と魚系のWスープ。まったりとしたコクのあるスープ。少し甘みのある味噌スープでした。
具材がたくさん。チャーシュー、メンマ、キャベツ、チンゲンサイ。野菜たっぷりです。
深夜1時過ぎでしたが、お客さんたくさん!忙しそうでした。
美味しかったです!ごちそうさまでした!



「麺肴ひづき 湯きりや」
カウンター8席、座敷2卓
営業時間
18:00〜26:30(土曜日17:00〜26:30/日曜日17:00〜25:30)
定休月曜日
駐車場なし  


2013年02月10日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然175「自作ラーメン」

こんにちわ。guidです。

私には自分でラーメンを作る友人がいます。彼が、

「今回は、鶏白湯を作った」

というのでもちろん頂きました。

「鶏白湯ラーメン」



少し魚を効かせて、返しにニンニクが効いていて、すごく美味しい!トッピングに茹でキャベツを乗せる辺り、かなりやります!思わず「替え玉!」と叫んだguidでした。  
タグ :自作鶏白湯


2013年02月08日 Posted by guid at 11:11Comments(0)その他

徒然174「はしご酒」

こんにちわ。guidです。
先日、滋賀県から友人が松本へ遊びにきました。
夜は、一緒に呑みにでました。
一軒目は、本町通りの

「オールドロック」さん



へ。ここでは、ヒューガルデンを頂き、ツマミにフィッシュ&チップスを。牡蠣を食べたかったのですが、大好きなのに職業柄食べられないという連れ。二人して我慢しました。
二軒目は、駅前通りの

「ばんざい屋」さん



へ。穂高地ビールと大信州の樽汲みを頂きました。ツマミも日本酒に合うものが多く、満足感たっぷり!
三軒目は、公園通りの

「鳥こまち」さん



へ。肉を食べたいというリクエストに応えてこちらへ。焼鳥、美味しかったです!
最後は、いつもの

「酒房りしょう」さん

へ。いつも通り生大を頂き酔い酔いになり帰宅。
かなり久しぶりにはしご酒。一年ぶりに会う友人と楽しい夜を過ごせました。

「オールドロック」
営業時間
月〜土12:00〜24:00
日・祝日12:00〜23:00
不定休
駐車場なし

「ばんざい屋」
営業時間
17:30〜23:30
定休日曜日
駐車場なし

「鳥こまち」
営業時間
日〜木17:30〜24:00(23:00LO)
金・土曜17:30〜27:00(26:00LO)
定休日なし
駐車場なし

「酒房りしょう」
営業時間
18:00〜23:30(LO)
定休日
日曜日・祭日の月曜日
駐車場なし  


2013年02月06日 Posted by guid at 11:11Comments(0)

徒然173「寸八」

こんにちわ。guidです。

二月に入って限定の変わった

「らあめん 寸八」さん

へ行ってきました。注文は、限定の

「ナツコの信州ブラック豚骨」735円



を。麺は、白い細麺。パツッとした食感ですが、伸びやすいようです。
スープは、マー油が浮いて、香ばしい!塩分もちょうどよかったです。
後半、卓上にあった

「漢素(オトコノモト)」



を投入!豚骨に合ってとっても美味しい!ニンニクとブラックペッパーを混ぜた物だそうです。そういえば、ラーメン博に寸八さんが初めて出たときあったような。
ママは、久しぶりに

「つけ麺」892円



を。「麺、黄色くなった?」と言われ、そういえば。と思う私(笑)
サイドは、定番。

「肉胡椒ご飯」315円



チー油をかけてもらう私。油とりすき(笑)
今回の限定、ストレートに豚骨です。マー油を他に流用して楽しませてもらおうかと画策中!
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「らあめん 寸八」
カウンター8席、小上がり2卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜24:00
定休日なし(水曜日は、らあめん塩八として、塩ラーメン専門店になります。毎月第二金曜日は、らあめん金八として、豚骨魚介らあめんも提供)
駐車場16台  


2013年02月04日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然172「タコパ」

こんにちわ。guidです。
去年の末にママが、友達の結婚式の二次会でゲットした「タコ焼き機」をついに使う日がやって来ました!

ちなみに私は、自宅でタコ焼きをやるのは人生初!しかし、大阪で数年生活していたので多少なりともタコ焼きの焼き方は、知っているつもりです。
そんな訳で開始!



なんとなく形にはなります。味も最高!!



次回は、市販のタコ焼き粉を使わずにチャレンジしてみたいと思いました。  


2013年02月02日 Posted by guid at 11:11Comments(0)その他