徒然415「鶏支那屋」

こんにちわ。guidです。
この日のお昼は、ママと二人で南松本の

「鶏支那屋」さん

へ。9月の限定麺の評判を聞いたので注文は迷わず

「月見カレーらぁめん」800円



味玉サービスすると卵が二個だからとコマチャーシューをサービスしてもらっちゃいました。更に「シメはご飯」という悪魔のささやき(笑)
麺は太麺。つるんというすすり心地。しかし、デフォでかためなのか店主が私の好みを知っているので、硬めにしてくれたのか湯で加減はやや硬め。口の中でもそっとする感じ。好きです。
サラッとしたスープは、カレー味なのは当たり前ですが、味噌の風味がフワッとしてきます。カレーに味噌。あいますね。スパイシーではありますが、やり過ぎ感は全くなく好みです。
豚バラ、もやし、青ネギ、生卵。具材もたくさん。ボリュームもあって良いですよね。
店主のささやきの誘惑に負けて、半ライスを注文。ご飯をレンゲに入れてスープに浸すと…これはもう間違いありません!ただ、ご飯を入れた時の方が味噌を感じられるのが不思議ですね。
ママは、

「つけ麺」



を。平打ちの麺はやっぱり美味しいものでした。つけ麺祭りが終わっていたことにちとショック!サイドは、

「餃子」



もっちりとした皮が印象的。
レギュラーメニューも去ることながら、限定にも目が離せないこちら。レギュラーの豚骨も食べたい!
美味しかったです!ご馳走様でした!


「鶏支那屋」
カウンター7席、座敷2卓
営業時間
10:30〜15:30/17:00〜25:00
定休火曜日
駐車場なし
  


2014年09月30日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然414「吉田のうどん」

こんにちわ。guidです。
先日の静岡行きの途中のコンビニで購入した

「麺ズ富士山監修 吉田のうどん」



を食べてみました。
吉田のうどんの説明、さらにはイメージキャラクターも。



麺は、幅広の太麺。5mm位ありますね。



カップ麺なので流石に再現度は低いですが、これはこれで美味しいですね。以前の王様中華の食感に似たものがあります。
味噌のコクと醤油のキレを合わせたようなスープ。案外あとを惹きます。
キャベツ、人参、ネギ、豚肉。雰囲気出ていると思いました。
美味しかったです!ご馳走様でした
  


2014年09月28日 Posted by guid at 11:11Comments(0)家飯

徒然413「ココイチ」

こんにちわ。guidです。
塩尻に用事があり、その道すがらまたまたこちらに。

「CoCo壱番屋 塩尻大門店」さん



今回は、少しマニアックにダブルをば。

「ホーレン草カレー、ロースカツ、ホーレン草、1辛、400グラム」648+258+206+21+103円




ホーレン草カレーにホーレン草をトッピングするという暴挙。店員さんの「え?」という顔を横目に「ホーレン草Wで。」と言ってみました(笑)
ずっと食べている1辛ですが、すこし辛味が強く感じました。ホーレン草がもう少し欲しかった。

「明太マヨ大根サラダ」288円




このサラダは、しょっぱかったです。全体をもっと混ぜればよかったのか、はたまた…。やはりサラダはイカサラダですね。
数々のメニューで毎回迷わせてくれるCoCo壱番屋。次回は何にしよっかな〜。
美味しかったです!ご馳走様でした!

「CoCo壱番屋 塩尻大門並木町店」
営業時間
11:00〜24:00
年中無休
駐車場20台くらい  


2014年09月26日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県内)

徒然412「きまはち商店」

こんにちわ。guidです。
仕事帰りに従業員と一緒に

「きまはち商店」さん

へ。満席近いお客さんが。食べるものに迷いましたが、連れが白味を食べるというので、

「つけ麺(2・5玉)」900円



を選択。
麺は、少し幅広の平打ち麺。



ムッチリとした食感がかなり好みの麺です。
つけダレは、すりゴマがたっぷり入るもの。甘酸っぱい味は、私好みです。食欲がなくてもサラッと食べられそうですね。
つけダレの中には、チャーシュー、味玉、ねぎ、メンマなどたくさんの具が入っています。味、ボリュームともに大満足のつけ麺でした。
いつもは白味ばかりですが、メニューの豊富なこちらは、たまに他も食べてみると発見がありますね。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「きまはち商店」
カウンター11席、テーブル7卓
営業時間
11:30〜15:00/17:30〜23:30
定休日なし
駐車場22台
  


2014年09月19日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然411「スシロー」

こんにちわ。guidです。
平日のお昼。娘抜きのママと二人だけ。
二人でお寿司行こっか。てなわけで、

「スシロー」さん

へ。並びはせずともお昼時。やっぱり混んでました。何はともあれ、好きなものを好きなだけ。



「娘がいないと楽だね〜」なんて話しながら(笑)

「びん長鮪たたき西洋わさびのせ」



西洋ワサビはあまり印象に残らず。

「厳選めばち鮪赤身」



「特ネタ本鮪中トロ」



ワサビがアクセント!

「北海道直送生ホタテ」



食べ応えたっぷり!

「エビ天うどん」



娘はいませんが、娘の大好きなこれを。

久しぶりにゆっくり食事のできたguid夫婦でした。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「スシロー塩尻店」
カウンター16席、テーブル30卓
営業時間
11:00〜23:00(LO22:30)
(土日祝日は、10:30〜)
定休日なし
駐車場数十台  


2014年09月16日 Posted by guid at 11:11Comments(0)

徒然410「信州麺友会サテライトショップ」

こんにちわ。guidです。
この日は、娘を連れてサテライトショップへ。2014年9月は、寸八さんの

「軽井沢あってり系 麺 うちぼ利」



です。軽井沢あってり系ということは、あのお店のインスパイアですね。期待が高まります。注文は、

「あっさりしていてこってりしている 塩味」700円



小さい器は、娘用の替玉。コマチャーシューは、デフォで乗ります。
麺は、白いストレート麺。やや柔らかめの茹で加減は、あってり麺を彷彿させるもの。スープの持ち上げも適度。
スープは、油浮きが多め。最初はこってり感じるも食べ進めるとあっさりに感じる。確かにあってり系ですね。塩分は少し高めに感じます。
トッピングはにぎやかです。チャーシュー、ホーレン草、メンマ、ノリ。スープに沈んでいるニンニクと鷹の爪は、あってりのポイントですね。
個人的に大好きなお店が大好きなお店のインスパイアをするというのは、楽しいです。醤油や限定も気になります。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信州麺友会サテライトショップ 軽井沢あってり系 麺うちぼ利」
(一ヶ月毎に信州麺友会のお店が代わる代わる営業するサテライトショップです。)
カウンター9席、テーブル3卓
営業期間
2014年9月1日〜2014年9月30日
営業時間
11:00〜21:00
定休日
基本無休
駐車場
ジノス塩尻北インター店に準ずる  


2014年09月14日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然409「スタミナ太郎」

こんにちわ。guidです。
この日の夕食は、久しぶりに

「スタミナ太郎」さん

へ。
結婚前にママと一緒に来たことはあるのですが、3年以上前。とても久しぶりです。
何はともあれ、乾杯!一杯目は、プレモルで。二杯目からはトリスハイボールを。



ちなみにアルコールは、飲み放題で注文しなかったので、食券機で購入。めんどくさい(笑)
あとは好きなものを好きなだけ!ただし、guid家ではお残しだけはしませんよ!

「寿司」



「焼き肉」



「その他おつまみ」



最後は、娘とママに触発されてデザートを。これもセルフで自分たちで作成。





食べ放題のバイキング専門店。松本周辺にはなかなか無いお店。やはりお肉とかはそれ程良いものではないですが、お腹も満腹!心も満足!
美味しかったです!ご馳走様でした!


「スタミナ太郎 安曇野店」
平日ランチタイム
大人1214円、小学生864円、3歳以上361円
土日祝日ランチタイム
大人1728円、小学生1009円、3歳以上411円
ディナータイム
大人2037円、小学生1379円、3歳以上463円
テーブル席多数
営業時間
ランチタイム11:00〜16:30(入店は〜15:00)
ディナータイム16:30〜22:30(入店は〜21:30)
定休日なし
駐車場65台

  


2014年09月12日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県内)

徒然408「なつ」

こんにちわ。guidです。
昼間のジムの帰り道。お昼を食べようとブラブラ。行き着いたのは、

「麺ごころ なつ」さん

流石に土曜日のお昼時。混んでます。
前回美味しかった

「つけ麺」880円



を。
麺は、太麺。色白で、モチモチの食感が大好きな麺です。
キリッと魚介の効いた鶏白湯のスープ。まったりとしていて、麺によく絡んできます。
麺上のトッピングがたくさんで嬉しいです。豚チャーシュー、鶏チャーシュー、ノリ、メンマ、ネギ。にぎやかですね。スープ割りをするとじんわりと優しいスープです。女性店主のなせる技かもしれません。
アットホームな雰囲気にホッとするお店。次こそは、課題の清湯を!
美味しかったです!ご馳走様でした!


「めんごころ なつ」
カウンター9席、テーブル1卓、小上がり1卓
営業時間
11:00〜14:30/17:00〜22:00
定休日曜日
駐車場4台  


2014年09月09日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然407「卓朗商店」

こんにちわ。guidです。
淡島マリンパークの帰り道。色々なサイトを調べて行きついたのは

「麺屋 卓朗商店」さん

少ない駐車場に滑り込み、前客なしという状況。しかし、後からたくさんのお客さんが。メニューを見て、





塩か醤油か悩み、ママが醤油のつけにすろというので

「塩特製らぁ麺」980円



を選択。チャーシューは、例によって娘用(笑)
麺は、細麺のストレート麺。プチンプチンと食感が楽しい麺です。
スープは、アッサリとしていますが鶏の旨味がギュギュっと詰まっている感じ。そこにふんわりと魚系がかぶさってきます。塩分は、ややうすめの一杯完結型です。ゴクゴクと飲んでしまいたい!
チャーシューは、軽く燻製してあります。フワッと燻製の香りがラーメン全体に影響しています。面白いトッピングは、やはり油揚げ。軽く焦げ目をついています。スープを吸っていてジュワァっと食べられる。面白いスープの味わい方だと思いました。特製につくノリは、富士山ノリ。静岡ならではでしょうか。
ママは、

「醤油つけ麺(大盛り)」880円



つけ麺の麺は、ラーメンと全く違い平たい太麺。パスタで言えばタリアテッレくらいの幅広麺です。こちらの食感もたのしいものでした。

「手作り餃子」平日限定のAセットでプラス200円



こちらも珍しい事にマヨネーズ付き。キャベツ多めの餡にマヨネーズ合いますね。巻き方も面白いものでした。
知らない土地でのラーメン食べ歩き。下調べなしだと不安もありますが、美味しいものに出会えると感動もひとしおです。
美味しかったです!ご馳走様でした!

「麺屋 卓朗商店」
カウンター7席、テーブル4卓
営業時間
11:00〜23:00(売り切れ終い)
不定休
駐車場7台  


2014年09月07日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県外)

徒然406「淡島マリンパーク」

こんにちわ。guidです。
少し遅めの夏休み。娘にどこに行きたい?と聞くと

「ママと水族館は行ったけど、パパとは行ってない。」

と。嬉しいじゃないですか!じゃあ、父ちゃん張り切っちゃうぞ!
というわけで、静岡県までロングドライブ。目的地は、

「淡島マリンパーク」



以前、塩尻のギャザに移動水族館として来ていたんです。
淡島という島にある水族館なので車を駐車場に停めて、船に乗ります。この時点で娘のテンション上がりっぱなし。



着いた直後にイルカショーが。海を区切っただけのイルカプールに二頭のバンドウイルカがいました。ステージも海の上なので、お姉さん達も手漕ぎのボートでステージへ(笑)







見事なまでのジャンプを見せてくれたイルカに拍手!
アシカ&アザラシショーも見れました。



キャッチボールをする愛くるしさにほのぼの。

フンボルトペンギン



規模の小さい水族館ですが色々な体験ができました。タッチプールでは、ヒトデやナマコ、ウニを触ったり、バックヤードツアーで、ウミガメに餌をあげたりエイに触ったり。



餌をあげたウミガメと記念撮影!これも良い思い出に。子供らしいので私でも抱くことができましが

こちらは大人のウミガメ



こちらは流石に持ち上がりそうもありません(汗)
たくさんの体験ができて、娘ともども大満足の一日でした。ただ一つ心残りなのは、日本一のカエル館に行きそびれたこと。次回があったら是非行きたいと思います。

「淡島マリンパーク」
入園料
大人1600円(中学生から)
子供800円(4歳〜小学生)
船の往復代は含まれます。
営業時間
9:00〜17:00(最終入園は15:30)
年中無休
駐車場
150台(一日500円)
  


2014年09月05日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ドライブ

徒然405「ニュータンタン本舗」

こんにちわ。guidです。
この日は、久しぶりに上田へ。お目当ては、

「ニュータンタン本舗 上田住吉店」さん

です。いっとき流行った某コーヒーチェーン店の居抜きと思われる店舗。入口に西洋甲冑がなくて安心しました(笑)
お店に入ると「焼肉のご利用は?」ときかれました。ラーメンだけと伝えると普通のテーブル席へ案内されました。焼肉も食べられるようです。注文は

「タンタンセット・Cセット」1000円



タンタンメンとご飯、唐揚げ、お新香というセットメニュー。ラーメンは中辛でお願いしました。
麺は、白い中太麺。



ツルツルっとした舌触りです。スープが溶き卵が入っているためか、よく絡んでくれますね。
スープは、サラッとしたスープがベース。甘みと少しの酸味が感じられます。これに唐辛子と溶き卵、刻みニンニク、挽肉がはいり味に深みがあります。中辛でも難なく食べられる辛さでした。
連れにオススメされ、セットのご飯にスープをかけてみました。



これがかなり美味しい!連れはどうやら高校時代からこの食べ方をしていたらしく。クッパ風と言われればその通りですね。
ジューシーに揚がった唐揚げも美味しかったです。
営業時間がゆるいこちら。メニューも様々なものがあり、さらには焼肉もいただける。上田に行った時、重宝しそうですね。
美味しかったです!ご馳走さまでした!

「元祖ニュータンタン本舗 」
テーブル席20卓ほど
営業時間
11:00〜25:00
定休日
年末年始以外無休
駐車場
20台以上  


2014年09月03日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然404「蒼空」

こんにちわ。guidです。
塩尻まで用事のあったこの日。ドライブがてら権兵衛トンネル経由で伊那へ。目的地は、

「麺づくり 蒼空」さん



母と一緒に行ったのは年単位で久しぶり。ちなみに母も大好きなお店です。
限定に激しく惹かれましたが、食べたことのなかったメニューを。

「辛つけめん」874円



ランチタイムのサービスで大盛りでいただきました。
麺は平打ちのつややかな麺。



しっかり〆てあるので、喉越しも好印象。
つけダレの赤さにも負けず、肉味噌と唐辛子の粉を投入。それでも辛さはマイルドで、激辛は無理な私でも難なくクリアできる辛さです。塩分はやや高めに感じました。つけ麺なので許容範囲。
トッピングがたくさん!穂先メンマ、味玉半分、肉味噌、さらにはニラ!これだけ入れば文句はないですね。ニラが良い仕事しているように感じました。
サイドは、定番の

「ホタテご飯」298円



今回は磯塩ではないので、ラー茶はしてませんがやっぱり美味しいですね。味玉半分ついてくるのはかなり嬉しいです。
いつうかがっても気持ちの良いサービスに脱帽。やっぱり見習わなければ。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「麺づくり 蒼空 本店」
カウンター10席、テーブル4卓、座敷4卓
営業時間
11:30〜15:00/18:00〜22:00
定休火曜日
駐車場12台  


2014年09月01日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)