徒然288「麺達」

こんにちわ。guidです。
娘の味仙の食いつきが悪く、食べ足りないと。私もネタ的にもう少しということで、お姉さんオススメでセントレアのラーメン屋さん二軒目は、

「とんこつらーめん 麺達」さん



へ。券売機の前で迷いましたが、初めてなのでメニュー筆頭を。

「とんこつラーメン+味玉」650+100円



麺は、白い細麺。やや柔らかめの茹で加減ですが、これが良い感じ。スープをがっつりと連れて来ます。
スープは、白い豚骨和風。寿がきやのラーメンを彷彿させる味わいです。
キクラゲのコリコリは、良いアクセントです。娘に聞くとまだ食べると(笑)

「替え玉」150円



替え玉の茹で加減のほうがかためで好みでした。
二軒目で替え玉までしたのは初めてのこと。娘が食べてくれて良かった〜。
美味しかったです!ごちそうさまでした!

「とんこつらーめん 麺達」
カウンター10席ほど、テーブル7卓
営業時間
10:00〜21:00
定休日なし
駐車場
中部国際空港に準ずる  


2013年10月31日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県外)

徒然287「味仙」

こんにちわ。guidです。
セントレアで夕食。名古屋のラーメンといえばということで、テナントで入っています。

「味仙」さん



へ。注文は、もちろん名物の

「台湾ラーメン」700円



です。ちなみに私もママもお姉さんも初体験。
麺は細麺。よくあるタイプの中華麺。食感もよくちょうどよい茹で加減。
スープは、やはり辛みが先行して押し寄せてきますが、旨味もたっぷり。辛い辛いといいながらスープまで完食(笑)
具材は、ひき肉とニラ。ニラは良いアクセント。
丼が小ぶりでしたが、しっかり一人前ありました。
サイドに

「餃子」値段失念



所謂、オーソドックスな餃子。肉汁たっぷりです。
辛いものが苦手なママは娘と一緒に

「冷し中華」値段失念



を。娘の食いつきは悪く、私の台湾を食べるという(笑)
今回の名古屋旅で、半ば諦めていた味仙。セントレアで見事にリカバリーできました。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「味仙 空港店」
カウンター10席ほど、テーブル6卓ほど
営業時間
10:00〜21:00
定休日なし
駐車場
中部国際空港に準ずる  


2013年10月29日 Posted by guid at 11:11Comments(2)ラーメン(県外)

徒然286「セントレア」

こんにちわ。guidです。

名古屋めしを満喫したあと、どこに行くか?お姉さんが会員だというので

「コストコ」



へ。長野にはまだないので楽しかったですが、モノと値段をしっかり吟味しないといけない店だと分かりました。買い物後に食べた

「ホットドック」180円



は、安すぎでしたが(笑)
そのあと近くだからと

「中部国際空港セントレア」



へ。流石に国際空港。飛行機の発着がかなりあって娘も大興奮!楽しかったみたいです。



買い物や食事に迷うくらいの店の数が入っていてびっくり!ここで名古屋めしで食べていなかった

「手羽先」



を世界のやまちゃんで購入。フードコートっぽくなっている場所で食べました。ビールが飲めなかったのが悔やまれますが、スパイシーで美味しかったです。

さて、夕飯は次記事に。  


2013年10月27日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ドライブ

徒然285「名古屋めし」

こんにちわ。guidです。
水族館から出てお腹も空いたので、名古屋港水族館から目と鼻の先の

「名古屋港水族館JETTY」

へ。ここのフードコートで思いがけず、名古屋めしを網羅できました。私は、

「あんかけパスタ大名古屋」



を。二本のフォークは初体験!スーチャンスプーンといい独特なものを感じます。



昔、給食で食べたソフト麺のような食感。スパゲティーとは違う感じ。
甘辛のあんは、ソースのようでした。「やっぱり海老フリャーだぎゃ(笑)」全く別物ですが、感覚的に新潟のイタリアンを思い出しました。
ママは、

「ざるきしめん」



を。チュルンチュルンの麺は美味しいです。
他に

「味噌串カツ」



「天むす」



を食べて御満悦!ヒットは、やはり味噌カツですね。以前、近鉄線を良く使っていたときのお昼は、味噌カツ弁当でした。
名古屋の食文化は、やっぱり異質。でも楽しくて、美味しいモノばかりでした。
美味しかったです!ごちそうさまでした!  


2013年10月25日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県外)

徒然284「名古屋港水族館」

こんにちわ。guidです。
名古屋二日目。この日は、ママのお姉さんもお店が休みということで一日付き合ってくれることに。
二日目のメインは、

「名古屋港水族館」

小学生の修学旅行で来ました。この水族館は、とにかく入口入ってすぐの水槽に、イルカ・シャチなど水族館のスターがいきなり見れるのが好きですね。



白イルカと言われるベルーガも近くで見ることが出来ます。
この日、小学生の社会科見学(しかも4校くらい)があったようで、イルカショーが大盛上がり!
年甲斐もなく、お姉さんと二人で前から2列目をキープ!
大画面でショーが見れます。これは昔なかったなぁ。



イルカの見事なジャンプ!(若干の逆光)



みんなで息のあったジャンプ!(同上)



ショーが終わって訓練の様子を見学できます。






ペンギンにハシャグ娘。血は争えません(笑)



鰯のトルネード。餌につられて大群で泳ぐ様は綺麗です。



数年ぶりに行きましたが、大満足の水族館。小学生がたくさんいて娘を追い掛けるのも苦労しましたが、楽しい時間を過ごすことができました。


「名古屋港水族館」
入場料
大人2000円
小・中学生1000円
幼児500円
営業時間
9:30〜17:30(季節により変動)
休館日(未確認)
駐車場
ガーデンふ頭駐車場利用(30分100円)  


2013年10月23日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ドライブ

徒然283「天匠」

こんにちわ。guidです。
名古屋の夜のメインは、大府市にあるこちらへ。

「天匠」さん



ママのお姉さんの旦那さんがやっている焼鳥屋さん。ママも小学生以来だそう。
とにもかくにもビールで乾杯!料理はお任せで。
焼き物はどんどん出てきます。

「ささ身、紫蘇巻き、ハツ」



写真がブレブレですが(汗)
焼き加減が絶妙!ささ身は、表面だけ白くなっていて柔らかい。紫蘇巻きは、ナンコツがコリコリっとアクセントになっています。ハツは、私の大好物。プリンプリンです。

「鶏刺し」



白レバー、砂肝、身。鶏レバーの生は、人生初体験。舌の上でトロッとする感覚がたまりません。砂肝もコリッコリ!

「ネギマ、玉蜀黍、あげ、ミニトマトのベーコン巻き」



ネギマと言っても身の間はシシトウ。これもまた柔らかくてジューシー。あげは、甘辛のタレをよくすっていますが、表面カリッ!中はフワッ!こちらも絶妙!香ばしく焼かれたトウモロコシ。甘味がひきっています。

ビールの他は、焼酎がかなりの種類。お任せ3杯なんてメニューもあり焼酎好きは楽しいです。ちなみに、私は「芋1000円お任せ」で、
「不二才、晴耕雨読、赤兎馬」
を頂きました。

とにかく焼き物の焼き加減が絶妙なことと、鶏刺しをメニューに出せる新鮮さ。もう美味しいに決まってます!大将の雰囲気も職人て感じで良かったです。ママもお姉さんとガッツリおしゃべり出来たみたいですし、充実した夜でした。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「天匠」
カウンター10席ほど、座敷2卓
営業時間
17:00〜22:00
定休木曜日
駐車場5台くらい  


2013年10月21日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県外)

徒然282「晴レル屋」

こんにちわ。guidです。
名古屋アンパンマンミュージアムに行った夜。大府駅近くのホテルにママと娘を置いて

「麺の坊 晴レル屋」さん



へ。某blogで見て行きたいと思ったお店。思いがけず行くことができました。開店5分前に到着。久しぶりに開店待ちしました。
券売機のお店ですが、つけめんで決めていたので迷わず

「つけめん+半熟味付卵」750+100円



を注文。
麺は、ツヤツヤとした太麺。ムッチリとしてツルツルっと喉ごしよく入って行きます。750円という金額なら妥当な量ですが、大盛でもいける量ですね。
甘みのあるつけダレは、鰹の風味がいっぱい。豚骨魚介のつけだれは、こんな感じという王道な味わい。
つけだれの中に入るのは、チャーシュー、メンマなど。中でも特徴的なのは「玉ねぎ」です。アクセントとしてしっかり役割を果たしているのはもちろん、噛むと甘味が広がって味わいも変わります。味玉の熱さにちょっとびっくりしました。

メニュー筆頭がつけめんだけあって麺の美味しさが楽しめました。ただ王道の味すぎて少し残念。赤味噌とかカレーを選んでも良かったかも。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「麺の坊 晴レル屋」
カウンター10席
営業時間
11:30〜14:00/18:30〜22:00
定休日
月曜日(祝日の場合は、翌日)
駐車場25台  


2013年10月19日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県外)

徒然281「アンパンマンミュージアム」

こんにちわ。guidです。
少し遅めの夏休みがとれたので、以前から親子ともども行きたいと思っていた

「アンパンマンミュージアム&パーク 名古屋」



へ行ってきました。久しぶりのお泊り旅行。横浜、神戸にもありますが、他にも行きたい場所があったので、今回は名古屋に。
私の車のナビが古いため地図と高速の案内標識を頼りに4時間半かかってしまいましたが、なんとか到着。
台風の影響で少し雨が残っていましたが、途中から暑いくらい晴れてくれました。
入口からアンパンマン達のお出迎え。



たくさんのキャラクターのオブジェに娘のテンションの上がり方がハンパなく、パパ&ママは振り回されます(笑)



お昼は、フードコートへ。ここもアンパンマン一色。各店全て、メニューのキャラクターが配置。さすがはギネス。

「おにぎり」各180円



少し小さめですが、海苔がキャラクターになっています。

「お子様うどん」800円



値段高いですが、丼が持ち帰ることができます。もちろんアンパンマンの絵がいっぱい!

「かけうどん」460円



安心できる金額です(笑)モッチリとしたうどんが美味しい!
ジャムおじさんのパン工場にて



「アンパン♪食パン♪カレーパン♪」各300円



アンパンマンは、あんパン。カレーパンマンは、カレーパン。ショクパンマンは、名古屋限定の小倉トースト。

七色の滑り台で遊んだり、バイキンマン&ドキンちゃんと行進したり、アンパンマンと踊ったり、マントを付けてパトロールしたり。親は、キャラクターとツーショットで写真を撮るのに必死(笑)
閉館時間ギリギリまで楽しく遊ぶ娘を見て、連れて来て本当に良かったと思いました。
いつまでアンパンマンで遊んでくれるか。次に移行するのもそう遠くはなさそうですが。


「アンパンマンミュージアム&パーク名古屋」
入場料
一歳以上1500円(小学生以下には、入場時と退場時に記念品付き)
営業時間
10:00〜17:00(最終入場16:00)
駐車場
長島スパーランドと供用(一日1000円)  続きを読む


2013年10月17日 Posted by guid at 11:11Comments(2)ドライブ

徒然280「松茸」

こんにちわ。guidです。
秋です。「秋といえば?」という質問には、「食欲の秋!」と即答するguidです。

そんなguid家に秋の味覚の王様

「松茸」

がママの実家から4本も!



お義父さんが山で採ってきたらしい。そんなわけで早速、夕食に頂きました。

「松茸ご飯、茶わん蒸し、お吸い物、ホイル焼き」



ご飯を炊いていると部屋中松茸の香が充満!!秋の味覚をお腹いっぱい頂いたguid一家でした。

採ってきてくれたお義父さんに感謝!松茸を育んでくれた長野の自然に感謝!

美味しかったです!ごちそうさまでした!  


2013年10月15日 Posted by guid at 11:11Comments(0)家飯

徒然279「桧の湯」

こんにちわ。guidです。
休日の朝。前日に娘が風呂に入らず寝てしまったということがわかり温泉へ。この日は、

「桧の湯」



へ。美ヶ原の麓。扉温泉にある日帰り入浴の施設です。
駐車場には「子宝の石」が



形は、アレとアレですね。一応、お参りしました(笑)

さて、お風呂は内湯と露天風呂の二つ。内湯は少し熱めですが、露天はぬるめで長湯するにはもってこいです。
お湯は、アルカリ性単純温泉。少し塩分を感じる味で硫黄臭も少し。源泉は40度と低め。掛け流しをしているなら、あのぬるめの露天は納得です。
湯上がりは、肌がスベスベ。体も内側から温かくポカポカします。

露天でゆっくり浸かるには本当に良い温泉で大好きな地元のお風呂。行くのに若干厄介な道ですが、また行きたいです。

「桧の湯」
入浴料
大人300円、子供(小学生から)200円
営業時間
10:00〜19:00
定休日未確認
駐車場20台ほど  


2013年10月13日 Posted by guid at 11:11Comments(0)温泉&入浴施設

徒然278「寸八」

こんにちわ。guidです。
10月の限定を求めて、

「らあめん 寸八」さん

へ。今月は

「俺の油そバゴォーン〜ねぎ塩カルビ味〜」(300g)945円



です。名前と見た目のインパクトが強い汁なし麺の限定です。
麺は、いつもの太麺。モチモチとした食感で汁なしでも満足感ありますね。
味付けは塩味。サイコロステーキから出た油の風味で焼肉のような味に。レモンを搾ると爽やかに食べやすくなります。
ゴロゴロとのるサイコロステーキは、やや味薄め。全体のバランスを考えるとちょうど良いのかなと。
つけ添えのスープは、きっとあのカップヤキソバを狙っているんでしょう(笑)生姜風味で好みです。

さて、ネオでどういじるのか。ちょっと想像できません。
美味しかったです。ごちそうさまでした!


「らあめん 寸八」
カウンター8席、小上がり2卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜24:00
定休日なし(水曜日は、らあめん塩八として、塩ラーメン専門店になります。毎月第二金曜日は、らあめん金八として、豚骨魚介らあめんも提供。毎月第4火曜日は、ネオの日。その月の限定麺を違うラーメンでも提供。)
駐車場16台  


2013年10月11日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然277「魚米」

こんにちわ。guidです。
並柳にオープンした

「魚米 松本並柳店」さん



へ早速行ってきました。場所は、以前「すしおんど」のあった場所。並柳の交差点から北へ進んですぐ左側にあります。
店舗は、居抜きではなく建て替えられた店舗ですごく綺麗!お昼のピークを外して1時くらいに行ったのですが、並ぶことなく着席できました。
定番の

「茶わん蒸し」



娘にとっては飲み物(笑)これで、魚米のポスターに載りました。

「海老天巻き」



娘用に火のとおったネタで。

そして、いつもどおり好きなものを好きなだけ。



新しい店舗でサービスも心地好い。また行きたいと思います。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「魚米 松本並柳店」
カウンター20席ほど、テーブル30卓ほど
営業時間
11:00〜23:00(LO22:30)
定休日なし
駐車場
30台くらい  


2013年10月09日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県内)

徒然276「門前の湯」

こんにちわ。guidです。
あごすけさんのあと、近くの

「くびき野温泉 門前の湯」
へ。上越に来る度に寄るお気に入りの日帰り温泉。
近隣の区画整理もかなり終わって建物が目立つようになっていました。

お風呂は、内湯と露天風呂の二つ。別料金を払うとサウナも入れます。
お湯は、無色ですが臭いはあります。炭のような焦げたような臭い。舐めるとちょっとしょっぱい。入ると肌はヌルヌルっとしてきます。塩化物泉で美肌の効果ありですね。
私のお気に入りは、露天風呂。市川酒造店さんから寄贈された釜を使ったお風呂は一人か二人が精一杯。ぼ〜っと入っていると体が芯から温まります。
自宅の近くにこういう温泉が欲しいと思うguidでした。


「くびき野温泉 門前の湯」
入浴料
大人390円、小学生140円、一歳以上70円
サウナ付き入浴料
大人のみ570円
営業時間
10:00〜24:30(最終入館24:00)
定休日なし
駐車場数十台  


2013年10月07日 Posted by guid at 11:11Comments(0)温泉&入浴施設

徒然275「あごすけ」

こんにちわ。guidです。
ママの友人に会うために上越へ。用事を済ませて夕食は、

「麺屋 あごすけ」さん



へ。上越の超人気店です。閉店30分前というのに行列が。躊躇せず並びました。メニューが多くてかなり迷いましたが注文は、

「黒豚骨麺」830円



を。麺は、中太麺。軽くウェーブのかかったものでスープの引き込みも良いです。若干のモチッと感もあり食べ応えあり。
スープは、結構ニンニクに支配されています。クリーミーで甘味のあるスープにマー油がパンチを利かせています。ニンニクチップは、ちょっとやり過ぎかもしれません。
チャーシューは、角煮並の物がドーンと。炙ってあって香ばしい。ノリは、無くても良かったです。
サイドに

「豚めし」300円



を。甘辛いタレの味付け。少し飽きます。もう少し味のアクセントが欲しいところ。

「りごぞう餃子」250円



安心できる味付けの餃子。娘にとられる(笑)
ママは、大好きな海老の限定を。

「越後甘海老つけ麺」990円



海老の香たっぷりのつけダレ。ヌプチェさんを思い出しました。値段高めですが、納得の一品でした。
店外で約20分、着席して約20分とかなりまちましたが、美味しいラーメンにありつけました。ホールスタッフの笑顔は見習わなければいけません。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「麺屋 あごすけ」
カウンター13席、テーブル3卓
営業時間
平日11:30〜14:30/17:30〜21:00
休日11:30〜15:00/17:30〜21:00
定休水曜日
駐車場
20台ほど  


2013年10月05日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県外)

徒然274「天下一品」

こんにちわ。guidです。
9月半ばについに長野県進出を果たした

「天下一品 川中島店」さん



へ早速行ってきました。
場所は、ドンキホーテ川中島店の横。この辺りはかなりのラーメン激戦区になってますね。
大阪に住んでいた頃も行ったことがなかったので完全に初めての天一です。注文は、

「チャーシューメン(大)こってり」1020円



かため、ニンニク有りで。娘に分けるために大を選択。
麺は、ぷっつんと切れる白い中細麺。ヘタレは早いです。スープの濃度も手伝ってかなりのスープを持ち上げてきます。
スープは、「これスープ!?」とびっくりするくらいのドロドロ感。塩分は、おとなしめなのでなんなく食べ進められました。ご飯にかけると至福ですね(笑)
脂身のないチャーシューは、噛み締める系。九条ねぎといい京都っぽいです。
ママは、同じじゃつまらないと

「ねぎラーメン(並)あっさり」800円



を普通、ニンニク有りで注文。黒いスープに九条ねぎ、チャーシューと京都系のラーメン。これはこれでかなりツボでした。
ついに長野にやって来た天下一品。おそらく松本に出店してくるのも遠くないはず(笑)
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「天下一品 川中島店」
カウンター10席、テーブル10席(子供用の椅子有り)
営業時間
11:00〜24:00(LO23:45)
不定休
駐車場
ドンキホーテ川中島店と供用  


2013年10月03日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然273「寸八」

こんにちわ。guidです。
ジム帰りに迷い迷って行き着いたのが

「らあめん 寸八」さん

行列もなくすんなり着席。注文は、

「豚骨醤油らあめん(漢)」724円



チャーシュー抜き、代わりに野菜(大)で注文。
麺は、いつもよりややかたく感じます。コツコツと感じる歯ごたえが楽しい。
醤油感が強めの豚骨スープにゆで野菜が混ざって絶妙な味に!
野菜は、モヤシとキャベツの茹でたもの。半分くらい食べないと麺が出てこない。これが良いんですよね〜(笑)
サイドもいっちゃいます。
「肉胡椒ご飯(中)」315円



いつもどおりチー油がけ。ラーメンのチャーシュー抜きにしたのでプラマイゼロと言い聞かせます。
王様中華になびかなかった私。次回は食べないと!
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「らあめん 寸八」
カウンター8席、小上がり2卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜24:00
定休日なし(水曜日は、らあめん塩八として、塩ラーメン専門店になります。毎月第二金曜日は、らあめん金八として、豚骨魚介らあめんも提供。毎月第4火曜日は、ネオの日。その月の限定麺を違うラーメンでも提供。)
駐車場16台  


2013年10月01日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)