徒然475「戸倉国民温泉」
こんにちわ。guidです。
戸倉にある温泉施設
「戸倉国民温泉」
に行ってきました。見た感じ、私が子どものころに通っていた銭湯のような雰囲気。懐かしさを感じます。
こちらは寿老人。

料金もやはり安いです。

子供の料金は若干謎ですが(笑)
お湯は、アルカリ性低張性温泉。体がポカポカになりますね。口に含むと若干の苦味を、感じます。臭いはやはり硫黄臭。温泉!という感じです。
完全に地元の人達の社交場という趣のお風呂。私も話しかけられ、つい長湯をしてしまいました。これも醍醐味です。その方から聞いた話だと、焼酎の水割りをこの温泉で作ると便秘しないらしいです。
ノスタルジーを感じられる温泉。良かったです。
「戸倉国民温泉」
入浴料
大人300円小学生120円幼児70円
営業時間
8:45〜21:45
定休日
毎月2日(祝日の場合は翌日。土日の場合は翌週火曜日)
駐車場20台ほど
戸倉にある温泉施設
「戸倉国民温泉」
に行ってきました。見た感じ、私が子どものころに通っていた銭湯のような雰囲気。懐かしさを感じます。
こちらは寿老人。

料金もやはり安いです。

子供の料金は若干謎ですが(笑)
お湯は、アルカリ性低張性温泉。体がポカポカになりますね。口に含むと若干の苦味を、感じます。臭いはやはり硫黄臭。温泉!という感じです。
完全に地元の人達の社交場という趣のお風呂。私も話しかけられ、つい長湯をしてしまいました。これも醍醐味です。その方から聞いた話だと、焼酎の水割りをこの温泉で作ると便秘しないらしいです。
ノスタルジーを感じられる温泉。良かったです。
「戸倉国民温泉」
入浴料
大人300円小学生120円幼児70円
営業時間
8:45〜21:45
定休日
毎月2日(祝日の場合は翌日。土日の場合は翌週火曜日)
駐車場20台ほど
2015年04月14日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │温泉&入浴施設
徒然452「万葉超音波温泉」
こんにちわ。guidです。
新戸倉温泉にある
「万葉超音波温泉」

に行ってきました。
お湯は、源泉かけ流しの単純硫黄泉で浴場に入ると硫黄の匂いががぷ〜んと鼻をくすぐり、温泉好きにはたまりませんね。味は、やや塩分を感じますがほぼ無味。色もほぼ透明。
内湯のみの入浴施設ですが、浴槽が三つに別れていて、奥から順に温度が下がって深さも浅くなります。年配の方は奥の熱いお湯に浸かっていました。ちなみに温度は47度、42度、41度だそうです。
よく温まるお風呂で体を洗う時も、外に出た後も体がポカポカでした。
七福神外湯巡り、こちらは弁財天らしいです。

「万葉超音波温泉」
大人300円、小学生120円、三歳以上70円、三歳以下無料
営業時間
4:00〜23:00(最終入場22:30)
定休日
第2・第4月曜日(祝日の場合は、翌火曜日)
駐車場70台
新戸倉温泉にある
「万葉超音波温泉」

に行ってきました。
お湯は、源泉かけ流しの単純硫黄泉で浴場に入ると硫黄の匂いががぷ〜んと鼻をくすぐり、温泉好きにはたまりませんね。味は、やや塩分を感じますがほぼ無味。色もほぼ透明。
内湯のみの入浴施設ですが、浴槽が三つに別れていて、奥から順に温度が下がって深さも浅くなります。年配の方は奥の熱いお湯に浸かっていました。ちなみに温度は47度、42度、41度だそうです。
よく温まるお風呂で体を洗う時も、外に出た後も体がポカポカでした。
七福神外湯巡り、こちらは弁財天らしいです。

「万葉超音波温泉」
大人300円、小学生120円、三歳以上70円、三歳以下無料
営業時間
4:00〜23:00(最終入場22:30)
定休日
第2・第4月曜日(祝日の場合は、翌火曜日)
駐車場70台
2015年01月28日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │温泉&入浴施設
徒然385「瑞祥」
こんにちわ。guidです。
この日、戸倉上山田温泉へ。松本にもありますが、やはり大元のこちらのお風呂に入りたく思い、
「湯の華銭湯 瑞祥」さん

へ。実は、三回目位です。初めて行ったのは数十年前。小学生の時に叔父に連れられて来たのが初。その時の記憶が蘇ったのが、二回目の数年前。内湯の大きな岩に見覚えがあったためです。
露天風呂には湯の花が舞っていて雰囲気がありますね。その他、寝湯や壷湯などスーパー銭湯にありがちな施設ですが、お湯は確かに温泉。あったまります。
とにかく、内湯の大岩のお風呂がなんだか好きです。また、足が向いたら行こうと思います。
「湯の華銭湯 瑞祥」
入浴料大人680円
営業時間
9:00〜25:00
定休日
第三火曜日
駐車場80台
この日、戸倉上山田温泉へ。松本にもありますが、やはり大元のこちらのお風呂に入りたく思い、
「湯の華銭湯 瑞祥」さん

へ。実は、三回目位です。初めて行ったのは数十年前。小学生の時に叔父に連れられて来たのが初。その時の記憶が蘇ったのが、二回目の数年前。内湯の大きな岩に見覚えがあったためです。
露天風呂には湯の花が舞っていて雰囲気がありますね。その他、寝湯や壷湯などスーパー銭湯にありがちな施設ですが、お湯は確かに温泉。あったまります。
とにかく、内湯の大岩のお風呂がなんだか好きです。また、足が向いたら行こうと思います。
「湯の華銭湯 瑞祥」
入浴料大人680円
営業時間
9:00〜25:00
定休日
第三火曜日
駐車場80台
2014年07月23日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │温泉&入浴施設
徒然279「桧の湯」
こんにちわ。guidです。
休日の朝。前日に娘が風呂に入らず寝てしまったということがわかり温泉へ。この日は、
「桧の湯」

へ。美ヶ原の麓。扉温泉にある日帰り入浴の施設です。
駐車場には「子宝の石」が

形は、アレとアレですね。一応、お参りしました(笑)
さて、お風呂は内湯と露天風呂の二つ。内湯は少し熱めですが、露天はぬるめで長湯するにはもってこいです。
お湯は、アルカリ性単純温泉。少し塩分を感じる味で硫黄臭も少し。源泉は40度と低め。掛け流しをしているなら、あのぬるめの露天は納得です。
湯上がりは、肌がスベスベ。体も内側から温かくポカポカします。
露天でゆっくり浸かるには本当に良い温泉で大好きな地元のお風呂。行くのに若干厄介な道ですが、また行きたいです。
「桧の湯」
入浴料
大人300円、子供(小学生から)200円
営業時間
10:00〜19:00
定休日未確認
駐車場20台ほど
休日の朝。前日に娘が風呂に入らず寝てしまったということがわかり温泉へ。この日は、
「桧の湯」

へ。美ヶ原の麓。扉温泉にある日帰り入浴の施設です。
駐車場には「子宝の石」が

形は、アレとアレですね。一応、お参りしました(笑)
さて、お風呂は内湯と露天風呂の二つ。内湯は少し熱めですが、露天はぬるめで長湯するにはもってこいです。
お湯は、アルカリ性単純温泉。少し塩分を感じる味で硫黄臭も少し。源泉は40度と低め。掛け流しをしているなら、あのぬるめの露天は納得です。
湯上がりは、肌がスベスベ。体も内側から温かくポカポカします。
露天でゆっくり浸かるには本当に良い温泉で大好きな地元のお風呂。行くのに若干厄介な道ですが、また行きたいです。
「桧の湯」
入浴料
大人300円、子供(小学生から)200円
営業時間
10:00〜19:00
定休日未確認
駐車場20台ほど
2013年10月13日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │温泉&入浴施設
徒然276「門前の湯」
こんにちわ。guidです。
あごすけさんのあと、近くの
「くびき野温泉 門前の湯」
へ。上越に来る度に寄るお気に入りの日帰り温泉。
近隣の区画整理もかなり終わって建物が目立つようになっていました。
お風呂は、内湯と露天風呂の二つ。別料金を払うとサウナも入れます。
お湯は、無色ですが臭いはあります。炭のような焦げたような臭い。舐めるとちょっとしょっぱい。入ると肌はヌルヌルっとしてきます。塩化物泉で美肌の効果ありですね。
私のお気に入りは、露天風呂。市川酒造店さんから寄贈された釜を使ったお風呂は一人か二人が精一杯。ぼ〜っと入っていると体が芯から温まります。
自宅の近くにこういう温泉が欲しいと思うguidでした。
「くびき野温泉 門前の湯」
入浴料
大人390円、小学生140円、一歳以上70円
サウナ付き入浴料
大人のみ570円
営業時間
10:00〜24:30(最終入館24:00)
定休日なし
駐車場数十台
あごすけさんのあと、近くの
「くびき野温泉 門前の湯」
へ。上越に来る度に寄るお気に入りの日帰り温泉。
近隣の区画整理もかなり終わって建物が目立つようになっていました。
お風呂は、内湯と露天風呂の二つ。別料金を払うとサウナも入れます。
お湯は、無色ですが臭いはあります。炭のような焦げたような臭い。舐めるとちょっとしょっぱい。入ると肌はヌルヌルっとしてきます。塩化物泉で美肌の効果ありですね。
私のお気に入りは、露天風呂。市川酒造店さんから寄贈された釜を使ったお風呂は一人か二人が精一杯。ぼ〜っと入っていると体が芯から温まります。
自宅の近くにこういう温泉が欲しいと思うguidでした。
「くびき野温泉 門前の湯」
入浴料
大人390円、小学生140円、一歳以上70円
サウナ付き入浴料
大人のみ570円
営業時間
10:00〜24:30(最終入館24:00)
定休日なし
駐車場数十台
2013年10月07日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │温泉&入浴施設
徒然261「せせらぎの湯」
こんにちわ。guidです。
休日の昼下がり。温泉でゆったりしたいと思い
「竜島温泉 せせらぎの湯」
へ。上高地線沿い新島々駅を過ぎてしばらく行くと左側に看板が見えるので、左折。雰囲気のある赤い橋を越えると施設があります。

内湯と露天風呂の2つの浴槽のみですが、露天風呂は源泉かけ流し。贅沢です。
お湯は、ぬるっとした感触。肌がツルツルとしてきます。若干の硫黄臭を感じますが、それほど気になりません。
お風呂からでたあと休憩室でよこになっていると風が気持ちいい〜。
施設の外には温泉スタンドがありました。意外に安い!

当初の目的どおりまったりゆっくりできました。
「竜島温泉 せせらぎの湯」
入館料
大人(高校生以上)500円・子供(小学生・中学生)250円
営業時間
10:00〜22:00(最終入館21:00)
休館日
月曜日(祝日の場合は、翌日)・年末年始
駐車場数十台
休日の昼下がり。温泉でゆったりしたいと思い
「竜島温泉 せせらぎの湯」
へ。上高地線沿い新島々駅を過ぎてしばらく行くと左側に看板が見えるので、左折。雰囲気のある赤い橋を越えると施設があります。

内湯と露天風呂の2つの浴槽のみですが、露天風呂は源泉かけ流し。贅沢です。
お湯は、ぬるっとした感触。肌がツルツルとしてきます。若干の硫黄臭を感じますが、それほど気になりません。
お風呂からでたあと休憩室でよこになっていると風が気持ちいい〜。
施設の外には温泉スタンドがありました。意外に安い!

当初の目的どおりまったりゆっくりできました。
「竜島温泉 せせらぎの湯」
入館料
大人(高校生以上)500円・子供(小学生・中学生)250円
営業時間
10:00〜22:00(最終入館21:00)
休館日
月曜日(祝日の場合は、翌日)・年末年始
駐車場数十台
2013年09月07日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │温泉&入浴施設
徒然138「おぶ〜」
こんにちわ。guidです。
先日、松本の石芝にあるスーパー銭湯
「林檎の湯屋 おぶ〜」さん
へ行ってきました。
ポイントカード会員になっているので誕生月には、半額券が送られて来るのです。そんなわけで私は半額で入浴。2時間たっぷりとお風呂を楽しんで来ました。風呂上がりには、食事処で
「フローズン生」480円
「クリームソーダ(メガ)」

を頂きました。クリームソーダは、値段失念…。安かった記憶があります。
フローズン生は、長野県では初登場らしいです。凍った泡がしっかりビールに蓋をしてくれます。やっぱり風呂上がりのビール。最高!!
いつもは20時過ぎに行くおぶ〜。明るい時間に行く銭湯というのも良いですね。
「林檎の湯屋 おぶ〜」
入館料
大人(中学生以上)680円/子供(3歳以上)300円/2歳以下無料
営業時間
10:00〜24:00(最終入館23:30)
食事処営業時間
11:00〜22:00
定休日なし
先日、松本の石芝にあるスーパー銭湯
「林檎の湯屋 おぶ〜」さん
へ行ってきました。
ポイントカード会員になっているので誕生月には、半額券が送られて来るのです。そんなわけで私は半額で入浴。2時間たっぷりとお風呂を楽しんで来ました。風呂上がりには、食事処で
「フローズン生」480円
「クリームソーダ(メガ)」

を頂きました。クリームソーダは、値段失念…。安かった記憶があります。
フローズン生は、長野県では初登場らしいです。凍った泡がしっかりビールに蓋をしてくれます。やっぱり風呂上がりのビール。最高!!
いつもは20時過ぎに行くおぶ〜。明るい時間に行く銭湯というのも良いですね。
「林檎の湯屋 おぶ〜」
入館料
大人(中学生以上)680円/子供(3歳以上)300円/2歳以下無料
営業時間
10:00〜24:00(最終入館23:30)
食事処営業時間
11:00〜22:00
定休日なし
2012年11月29日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │温泉&入浴施設
徒然108「紫雲の郷」
こんにちわ。guidです。
新潟市で、娘と二人ぶらぶら旅。少し足を延ばして、新発田市へ。目的地は、
「紫雲の郷」
です。
新潟の温泉のガイドブックで目をひいた写真が、巨石露天風呂。大きな岩をくり抜いたお風呂です。これには娘も驚いたようです。
お湯は、ややしょっぱいお湯。ナトリウム塩化物強塩泉。ものすごく体が温まるお風呂でした。
ゆっくりゆったり、二人で寛いだ時間を味わえました。
ママ抜きの半日。娘といっぱいコミュニケーションを取れた気がします。二人で出かける自信もついた気がします。
「紫雲の郷」
営業時間
10:00〜21:00
定休日
毎月第三木曜日
入館料
大人700円(中学生以上)
小人400(3歳〜小学生)
新潟市で、娘と二人ぶらぶら旅。少し足を延ばして、新発田市へ。目的地は、
「紫雲の郷」
です。
新潟の温泉のガイドブックで目をひいた写真が、巨石露天風呂。大きな岩をくり抜いたお風呂です。これには娘も驚いたようです。
お湯は、ややしょっぱいお湯。ナトリウム塩化物強塩泉。ものすごく体が温まるお風呂でした。
ゆっくりゆったり、二人で寛いだ時間を味わえました。
ママ抜きの半日。娘といっぱいコミュニケーションを取れた気がします。二人で出かける自信もついた気がします。
「紫雲の郷」
営業時間
10:00〜21:00
定休日
毎月第三木曜日
入館料
大人700円(中学生以上)
小人400(3歳〜小学生)
2012年10月04日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │温泉&入浴施設
徒然101「門前の湯」
こんにちわ。guidです。
上越ドライブ〆は、温泉です。
前回、上越を訪れて一人でぶらぶらしたときに見つけた
「くびき野温泉 門前の湯」さん

へ。
周辺は、区画整備の工事中ですが、建物や駐車場はしっかりしています。
お湯は、天然温泉100%で塩化物泉。舐めると少ししょっぱさがあります。温度は、少し温めですが、短時間で汗がぶわ〜っと出てきます。半身浴をしている方が多いのも頷けました。
露天風呂が釜風呂で娘と入るには楽しめそうですね。次回は、男風呂にいれてみよう(笑)
上越インターからすぐという立地。とても便利です。海水浴帰りにも良いと思いました。
「くびき野温泉 門前の湯」
入浴料
大人390円、小学生140円、一歳以上70円
サウナ付き入浴料
大人のみ570円
営業時間
10:00〜24:30(最終入館12:00)
定休日なし
駐車場数十台
上越ドライブ〆は、温泉です。
前回、上越を訪れて一人でぶらぶらしたときに見つけた
「くびき野温泉 門前の湯」さん

へ。
周辺は、区画整備の工事中ですが、建物や駐車場はしっかりしています。
お湯は、天然温泉100%で塩化物泉。舐めると少ししょっぱさがあります。温度は、少し温めですが、短時間で汗がぶわ〜っと出てきます。半身浴をしている方が多いのも頷けました。
露天風呂が釜風呂で娘と入るには楽しめそうですね。次回は、男風呂にいれてみよう(笑)
上越インターからすぐという立地。とても便利です。海水浴帰りにも良いと思いました。
「くびき野温泉 門前の湯」
入浴料
大人390円、小学生140円、一歳以上70円
サウナ付き入浴料
大人のみ570円
営業時間
10:00〜24:30(最終入館12:00)
定休日なし
駐車場数十台
2012年07月19日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │温泉&入浴施設
徒然5「おぶ〜」
こんにちわ。guidです。
先日、仕事上がりに松本市石芝にある
「りんごの湯屋おぶ〜」さん

に行ってきました。
仕事上がりなので22時過ぎですが、そこそこの混みでした。
サウナ→水風呂→蒸気風呂→電気風呂(腰)→サウナ→まどろみの湯→酸素風呂→炭酸風呂
というだいたいいつものコースで、ゆっくりしてきました。
今度は、休みの日にゆったり岩盤浴とかもやりたいですが、娘がいると…。
もう少し我慢します。はい。
先日、仕事上がりに松本市石芝にある
「りんごの湯屋おぶ〜」さん

に行ってきました。
仕事上がりなので22時過ぎですが、そこそこの混みでした。
サウナ→水風呂→蒸気風呂→電気風呂(腰)→サウナ→まどろみの湯→酸素風呂→炭酸風呂
というだいたいいつものコースで、ゆっくりしてきました。
今度は、休みの日にゆったり岩盤浴とかもやりたいですが、娘がいると…。
もう少し我慢します。はい。