徒然480「麺戦記」

こんにちわ。guidです。
麺戦記参戦二回目。今回は、家族で参戦。
一杯目は、

大阪「天日塩らーめん ベラしお」さん



「黄金のゆず塩らーめん」



麺は、ストレートの細麺。ツルツルっとした舌触り、喉越しの良い麺。
スープは、黄金味のかかる澄んだもの。最初はやはり柚子の香りが口に広がります。食べ進めるとしっかりとした出汁感。塩分も申し分なく美味しい!
トッピングは、大きなバラロールチャーシュー、スプラウト、ネギ、ノリ。色目も上品に仕上がった一杯でした。
二杯目は、

金沢「金沢味噌らぁめん 秀」



「濃厚味噌「炙炙」肉盛りそば〜加賀百年蔵出しバージョン〜」



全部のせ400円で。イベントで久しぶりにトッピングを。友人の写真につられました。
麺は、弾力のある太麺。食感が良いです。
甘味のある味噌スープは、トッピングの肉の影響もあってか焦がし味噌の雰囲気。これもまた良いアクセントになっています。
全部のせにした肉はとにかくガッツリに。ご飯が欲しくなりました。もやしとネギは食べ飽きさせないアクセントのために必須ですね。

前半戦コンプリートまであと二杯!楽しみです。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用  


2015年04月27日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然479「麺戦記」

こんにちわ。guidです。
いよいよ年に一回のラーメンイベント

「信越麺戦記Part7 新・御当地の章」

が始まりました。初日の早い時間に会場へ。さすがに平日。空いています。



まずは、

長野「あってりずんぱち」さんへ

松本のらあめん寸ハさんと軽井沢のあってり麺こうじさんのコラボ店です。

「信州松本あってりめん」



麺は平打ち。チュルンチュルンと口の中に入ってきます。
スープは、油浮きが結構あります。油のマスキングのせいでしょうか。少し味は薄めに感じます。スープは、動物系がズドーンと構えています。しかし、鼻をくすぐるのはやっぱり、あってりオイル。鼻から入る印象は、あってり麺でした。
チャーシューは、鶏チャーシュー。半生の低温調理。メンマはコリコリ。食感が楽しいトッピングでした。
二軒目は、

東京「金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン」



レッドカーペットにおののきつつ(笑)

「黄金の塩らぁ麺」



麺は、細いちぢれ麺。スルスルっとお腹に収まって行きます。
スープは、透き通った綺麗なもの。ここに黄金味のかかった油が浮いて、なるほど金の塩らあめんです。ただ、塩気が個人的に弱過ぎてあまり好みではなかったです。
トッピングは、鶏肉、ほうれん草、穂先メンマ。みじん切りのネギも浮いています。


今年もたくさんのラーメン、そしてそこからつながる人の輪を楽しみに期間中できる限り通いたいと思います。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用
  


2015年04月25日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然478「寸八戸倉店」

こんにちわ。guidです。
月替りの限定を目指してこちらへ。

「らあめん寸八 戸倉店」さん

今月は、

「油そば魚改」850円



麺は、黄色い中太麺。やや平打ちです。この麺、ものすごくタレを絡んでくれるので汁なしに向いています。もっちりとしているので食べ応えもバッチリです。
トッピングがたくさん。炙ったチャーシュー、卵黄、ネギ、ほうれん草、メンマ、そして丸い白いものは、チャーシューの細切れとマヨネーズを混ぜたもの。完全にツナマヨだと思っていました(笑)これらを混ぜ混ぜ。
塩分もちょうどよく食べやすいですね。ただ、食べ終わった後はけっこうもたれました(汗)
魚介風味の効いたまぜそば。これはかなりハマりそうです。
こちらもネオの日にどうアレンジするか楽しみです。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「らあめん 寸八 戸倉店」
カウンター7席、テーブル2卓、小上がり3卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜22:00
不定休(毎週水曜日は、豚骨塩らあめんも提供。第二金曜日は、豚骨魚介らあめんも提供。第4火曜日はネオの日として、その月の限定麺をアレンジして提供。)
駐車場
15台ほど  


2015年04月20日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(北信)

徒然477「姨捨正宗」

こんにちわ。guidです。
千曲市の地酒をコンビニで発見。

「姨捨正宗純米生原酒しぼりたて」



飲み口はキリッとしていますが、後味で甘味がきます。スッとアルコール臭も消えるので、すごく飲みやすいです。
実はもう一本、姨捨正宗のお酒をストック中。これが終わったら開けます。


「姨捨正宗純米生原酒しぼりたて」
醸造元
長野銘醸株式会社
長野県千曲市八幡275
購入店
ローソン千曲桜堂店
金額
1180円  


2015年04月18日 Posted by guid at 11:11Comments(0)

徒然476「寸八」

こんにちわ。guidです。
4月の限定を食べに

「らあめん寸八」さん

へ。今月はシリーズ第三弾。




「寸が如く3 寸八流沖縄ソーキそば」918円



もっちりとした白い太麺。



食感はややうどんのよう。あっさりスープによく合います。
スープは、あっさり系。甘さとしょっぱさのバランスが絶妙。カツオも効いていて美味しいです。
とにかく目をひくソーキ。軟骨も柔らかく仕上がっていて、すごく美味しい。実際、沖縄で食べたことはありませんがこういうものだと思ってしまいました。蒲鉾の赤と青ネギの緑も色鮮やかです。
ソーキの美味しさもさる事ながら、ラーメンとしても完成度の高い一杯だったのではないでしょうか。これをネオの日にどうやるのか。楽しみです。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「らあめん 寸八」
カウンター8席、小上がり2卓
営業時間
朝7:00〜9:30/昼11:30〜15:30/夜17:00〜24:00
定休日なし(水曜日は、らあめん塩八として、塩ラーメン専門店になります。毎月第二金曜日は、らあめん金八として、豚骨魚介らあめんも提供。毎月第4火曜日は、ネオの日。その月の限定麺を違うラーメンでも提供。)
駐車場16台  


2015年04月16日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然475「戸倉国民温泉」

こんにちわ。guidです。
戸倉にある温泉施設

「戸倉国民温泉」

に行ってきました。見た感じ、私が子どものころに通っていた銭湯のような雰囲気。懐かしさを感じます。

こちらは寿老人。



料金もやはり安いです。



子供の料金は若干謎ですが(笑)

お湯は、アルカリ性低張性温泉。体がポカポカになりますね。口に含むと若干の苦味を、感じます。臭いはやはり硫黄臭。温泉!という感じです。
完全に地元の人達の社交場という趣のお風呂。私も話しかけられ、つい長湯をしてしまいました。これも醍醐味です。その方から聞いた話だと、焼酎の水割りをこの温泉で作ると便秘しないらしいです。
ノスタルジーを感じられる温泉。良かったです。


「戸倉国民温泉」
入浴料
大人300円小学生120円幼児70円
営業時間
8:45〜21:45
定休日
毎月2日(祝日の場合は翌日。土日の場合は翌週火曜日)
駐車場20台ほど
  


2015年04月14日 Posted by guid at 11:11Comments(0)温泉&入浴施設

徒然474「麺龍」

こんにちわ。guidです。
18号を走っていて気になっていたお店に勇気を出して行ってきました。

「麺龍」さん

職場のスタッフから「肉丼が美味しい」と情報をもらっているもののやはりラーメンから。

「特製ラーメン」750円



麺は良くあるタイプの黄色いちぢれ麺。



プツプツと歯切れの良い食感は好きです。
スープは、黒みの強い醤油味。一口目「おや?甘い?」と思う位、甘く感じましたが、食べ進めるうちに塩分が強くしょっぱく感じました。不思議!?すりゴマや、たくさんのトッピングのせいでしょうか。
トッピングがたくさん!チャーシュー二枚、味玉半分、ワカメ、コーン、メンマ、ノリ、すりゴマ、ネギ。ここにナルトでも乗ればオールスターですよ。なんか満足しますね。
ラーメンメニューも豊富、定食もたくさんありますし、肉丼がやっぱり気になるのでまたうかがおうと思います。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「麺龍」
カウンター6席、テーブル2卓、小上がり3卓
営業時間
11:00〜15:00/17:00〜24:00
定休月曜日
駐車場
10台くらい  


2015年04月12日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(北信)

徒然473「おおぎや」

こんにちわ。guidです。
松本への帰り道。姨捨SAのスマートICも通れなくなった時間。お腹が空いて、更埴IC近くの

「おおぎや」さん

へ。深夜のラーメンチェーン店。飲みながらゆっくりしているお客さんがたくさん。色々あって迷いましたが、

「野菜たっぷりみそ」750円



を注文。麺は中太麺。



クニュッとする食感の麺。スープの持ち上げも適度。味噌ラーメンと相性の良い麺だと思います。
色白のみそスープは、一口目で甘味を感じます。塩分は、適度で飲みやすい。食べ進めるうちに生姜とニンニクが口の中を支配して行きます。
上に乗る野菜の山!



モヤシを中心に玉ねぎ、人参、水菜、筍、キクラゲ、ほうれん草。食感が楽しいトッピングです。
フランチャイズのラーメン屋さんに久しぶりに入りました。やはり美味しい物は美味しいです。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「おおぎやラーメン FC更埴店」
カウンター10席くらい、テーブル8卓
営業時間
11:00〜26:00
定休日なし
駐車場
  


2015年04月10日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(北信)

徒然472「姨捨SA上り」

こんにちわ。guidです。
松本への帰り道。いつも通り姨捨SAから高速道路へ。
いつもは素通りもしくは、トイレだけとかなのですが、前から気になっていた味噌ラーメンを食べにフードコートへ。

「たかむら味噌ラーメン」730円



麺は平打ち麺。



クニュッとはに食い込む感じの麺で、スープがよく絡みます。
スープは、意外に濃度のあるもの。甘味を感じる味噌味は、好みのタイプ。やや塩分が高めかなと思いましたが、許容範囲。
薄目のチャーシュー、味玉半分、モヤシ、ネギ、えんどう豆。それぞれ食感が楽しいトッピングですね。胡麻が沢山ふりかけられているのも特徴的でした。
正直、SAのラーメンとかはどこも一緒と思ってしまうのですが、好みの味噌ラーメンに出会えて良かったです。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「姨捨SA上りフードコート」
テーブル30卓ほど
営業時間
7:00〜22:00
定休日なし
駐車場
姨捨SA上りに準ずる  


2015年04月08日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(北信)

徒然471「信州麺友会」

こんにちわ。guidです。
3月のサテライトショップは大忙し。県内のラーメン屋さんとあってり麺さんがコラボレーション!一日限りの限定ラーメンなんかもありました。この日は、長野県内で私の好きなラーメン屋さん二店舗、あってりめ麺こうじさんと麺づくり蒼空さんのコラボが食べられるということで、

「信州麺友会サテライトショップ」

へ。3月16日から20日まで提供されていた

「二種類のカレーあえめん・スパイ節ー」860円



をいただきました。
弾力の強い麺は二種類。一味の練りこみ麺と黒胡椒の練り込み麺みたいです。食べているうちに体の中から温まるのを感じます。
カレーは、伝説のカレーベースでしょうか。辛口のカレー。流石に娘は食べられませんでした。これに節、あんこ等々が混ざりなんとも言えず、バランスの良い和え麺になります。色々味見せずに混ぜてしまったのを後悔。
ママは、

「チキチキめん(濃厚鶏味)」860円



濃厚な鶏白湯。チキチキ麺は初めて食べましたが、かなり美味しかったです。

「若鶏のやわらげ丼(中)」590円



軽井沢のお店で食べて美味しかったやわらげも注文。ほとんどが娘の胃袋に消えて行きました。
今回の和え麺は、苦手なアンコが乗ると事前情報があってどうしようか迷いましたが、行って正解でした。また食べたいなぁ。
美味しかったです!ご馳走様でした!

(注)すでに信州麺友会サテライトショップでは、別店舗の営業が始まっています。


「信州麺友会サテライトショップ 軽井沢つくつく料理ロコ3」
(一ヶ月毎に信州麺友会のお店が代わる代わる営業するサテライトショップです。)
カウンター9席、テーブル3卓
営業期間
2015年3月1日〜2015年3月31日
営業時間
11:00〜21:00
定休日
基本無休(店休の場合は、店頭に表示あり)
駐車場
ジノス塩尻北インターに準ずる
  


2015年04月06日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(中信)

徒然470「珍味源」

こんにちわ。guidです。
休日のお昼。中華好きのママを連れて

「珍味源」さん



へ。お昼時の男の胃袋を満たすボリューム満点のランチが食べられるお店です。
注文は、

「青椒肉絲定食」980円




を。出てきた瞬間。ママの「いや、量がおかしいでしょ。」コール。あくまでもメインは青椒肉絲(笑)
甘辛い味付けの青椒肉絲は、ご飯が進みます。ピーマンとタケノコの食感がなんとも言えない絶妙な歯ごたえ。ご飯をお代わりしたくなりますが、ラーメンもあります(笑)
唐揚げは、ザクザクの衣が美味しい!あげたてが運ばれてくるので、それだけても美味しいわけです。ニンニクと生姜がしっかり効いた味わいです。

ラーメンは、台湾ラーメンを選択。
麺は、オーソドックスな中華麺。



スープのりは、やっぱりすごいです。
サラッとした醤油ベースのスープに、辛みの効いた肉味噌が乗ります。食べ進めると汗がどわぁと出てきます。うーん。タオル必須ですね。
ママの注文は、

「エビマヨ定食」780円



値段が間違っているかもしれませんが、700円代だというのは確かです。こちらのエビマヨもかなり美味しかったです。
それにしても、このコストパフォーマンスは、頭が下がります。また、お昼時に伺いたいと思います。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「台湾料理 珍味源」
カウンター10席ほど、テーブル7卓、座敷4卓
営業時間
11:00〜14:30/17:00〜23:30
定休日なし
駐車場
店舗前に駐車スペースあり  


2015年04月04日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然469「信州麺友会」

こんにちわ。guidです。
忙しがっていて放置気味のこのブログ。あげ忘れている記事から。
2015年2月のサテライトは、

「あってり麺 こうじ」さん



あってりマニアとして行かねばと思いつつ、月末近くにようやくいけました。注文は、

「黄金あってり麺 しお」800円



麺は、定番の細いストレート麺。



この細いストレート麺が、スープに良く合います。やや柔らかめに感じる茹で加減もいつも通りです。
スープは、あってりとした塩味。このラーメンは、この表現しか出来ない気がします。表層の油はありますが、スープ自体はあっさりいただけます。底の方に沈むニンニク、鷹の爪がインパクトを与えます。
味玉半分、チャーシュー、青菜、ノリ、ゴボウというトッピングもいつも通り。ゴボウがかなり楽しいトッピングです。

「伝説のカレー(小)」400円



カレーは、辛口のもの。ガッツリといただいてしまいました。
軽井沢まで行かずとも食べられる喜び。幸せな時間でした。
美味しかったです!ご馳走様でした!

(注)すでに信州麺友会サテライトショップでは、別店舗の営業が始まっています。


「信州麺友会サテライトショップ あってりめん こうじ」
(一ヶ月毎に信州麺友会のお店が代わる代わる営業するサテライトショップです。)
カウンター9席、テーブル3卓
営業期間
2015年2月1日〜2015年2月28日
営業時間
11:00〜21:00
定休日
基本無休(店休の場合は、店頭に表示あり)
駐車場
ジノス塩尻北インターに準ずる  


2015年04月02日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(中信)