徒然9「らあめん寸八」
こんにちわ。guidです。
松本の大好きなラーメン屋さん
「らあめん 寸八」さん
に行ってきました。金曜日の22時過ぎ。まだまだ並んでました。頂いたのは、
「ももチャーシュー麺 ももちゃん」800円

11月限定です。
麺は、細麺。白っぽく加水の低いもの。サラっとしたスープをよく拾ってきます。
スープは、濁ってはいますがサラサラっととしたあっさり系。醤油が立っていて美味しいです。
際立つのが、やはりチャーシュー。モモ肉でパサパサとしたものかとおもいきや、ジュワッとジューシー!スープを吸わせて食べると至福です。
サイドは定番の
「肉胡椒ご飯・小(チー油がけ)」300円

コマチャーシューと醤油ダレ・葱と胡椒がはいるサイドメニュー。チー油をかけると格別です。私のオススメ!
11月限定がもったいないと思ってしまうくらい美味しかったです。ごちそうさまでした!
「らあめん 寸八」
カウンター8席・座敷2卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜24:00
定休日なし(水曜日は塩八として営業・毎月金曜日は金八として営業)
駐車場16台
松本の大好きなラーメン屋さん
「らあめん 寸八」さん
に行ってきました。金曜日の22時過ぎ。まだまだ並んでました。頂いたのは、
「ももチャーシュー麺 ももちゃん」800円

11月限定です。
麺は、細麺。白っぽく加水の低いもの。サラっとしたスープをよく拾ってきます。
スープは、濁ってはいますがサラサラっととしたあっさり系。醤油が立っていて美味しいです。
際立つのが、やはりチャーシュー。モモ肉でパサパサとしたものかとおもいきや、ジュワッとジューシー!スープを吸わせて食べると至福です。
サイドは定番の
「肉胡椒ご飯・小(チー油がけ)」300円

コマチャーシューと醤油ダレ・葱と胡椒がはいるサイドメニュー。チー油をかけると格別です。私のオススメ!
11月限定がもったいないと思ってしまうくらい美味しかったです。ごちそうさまでした!
「らあめん 寸八」
カウンター8席・座敷2卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜24:00
定休日なし(水曜日は塩八として営業・毎月金曜日は金八として営業)
駐車場16台
2011年11月30日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │ラーメン(松本市)
徒然8「上田らあめんはち」
こんにちわ。guidです。
前記事の軽井沢の帰り。上田へ。目指したのは、
「上田らあめん はち」さんへ。

頂いたのは、
「つけめん250g(こってり)」

麺は、太麺。モチモチとしていて食べごたえ充分。うどんっぽい感じでとても良い。
つけダレは、こってりはこってりです。しかし、酸味が効いていて、私好み。
チャーシューも大量に入っていて大満足。サービスで頂いた味玉も半熟でトロトロ。
特に麺が好きなつけめんでした。ごちそうさまでした!
「上田らあめん はち」
カウンター17席、座敷2卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜22:00
定休日なし(木曜日は、鶏専門店とりはちとして営業)
駐車場25台
前記事の軽井沢の帰り。上田へ。目指したのは、
「上田らあめん はち」さんへ。

頂いたのは、
「つけめん250g(こってり)」

麺は、太麺。モチモチとしていて食べごたえ充分。うどんっぽい感じでとても良い。
つけダレは、こってりはこってりです。しかし、酸味が効いていて、私好み。
チャーシューも大量に入っていて大満足。サービスで頂いた味玉も半熟でトロトロ。
特に麺が好きなつけめんでした。ごちそうさまでした!
「上田らあめん はち」
カウンター17席、座敷2卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜22:00
定休日なし(木曜日は、鶏専門店とりはちとして営業)
駐車場25台
2011年11月28日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │ラーメン(県内)
徒然7「信州デリキッチン」
こんにちわ。guidです。
先日、軽井沢のアウトレットに行ってきました。バーゲン中ということで、中央の芝生の広場には、屋台村ができていました。せっかくなので、ここでお昼ということに。
何軒かあるなかで麺類は三軒。そのうち二軒に。
七代目助家プロデュース
「二郎系ら〜めん(黒)」800+100円

麺には、ちゃたまやの卵を使用しているそう。プリプリッとした黄色い卵麺は食感良いです。
スープは、サラッとしていますが、豚の旨さたっぷりです。マー油がけは、やはり香ばしい!そして、スープにも大量のニンニク!ニンニク好きには堪りません!
とりやたまや
「ステーキ丼」800円

こちらは、ママが食べたもの。分厚いお肉に甘めのタレがバッチリ好相性でした。
肉そば 志庵
「肉そば(肉増し)」800+200円

そばです。鰹の旨味がしっかりでた出汁にたっぷりの豚肉。堪りません。そばは、もう少しかためがいいなぁ。
ラーメンの肉そばは、何回か食べていますが、そばのは食べた記憶がそれほどないので新鮮でした。
野外のイベント。そとで飲むビールは、やっぱり最高!てなわけで一杯(笑)
「軽井沢高原ビール」600円

こういう屋台村は、選ぶ楽しみがあっていいですね。他にも、三笠カレーやハンバーガー・丸山コーヒーなどどれもきになるお店ばかりでした。
先日、軽井沢のアウトレットに行ってきました。バーゲン中ということで、中央の芝生の広場には、屋台村ができていました。せっかくなので、ここでお昼ということに。
何軒かあるなかで麺類は三軒。そのうち二軒に。
七代目助家プロデュース
「二郎系ら〜めん(黒)」800+100円

麺には、ちゃたまやの卵を使用しているそう。プリプリッとした黄色い卵麺は食感良いです。
スープは、サラッとしていますが、豚の旨さたっぷりです。マー油がけは、やはり香ばしい!そして、スープにも大量のニンニク!ニンニク好きには堪りません!
とりやたまや
「ステーキ丼」800円

こちらは、ママが食べたもの。分厚いお肉に甘めのタレがバッチリ好相性でした。
肉そば 志庵
「肉そば(肉増し)」800+200円

そばです。鰹の旨味がしっかりでた出汁にたっぷりの豚肉。堪りません。そばは、もう少しかためがいいなぁ。
ラーメンの肉そばは、何回か食べていますが、そばのは食べた記憶がそれほどないので新鮮でした。
野外のイベント。そとで飲むビールは、やっぱり最高!てなわけで一杯(笑)
「軽井沢高原ビール」600円

こういう屋台村は、選ぶ楽しみがあっていいですね。他にも、三笠カレーやハンバーガー・丸山コーヒーなどどれもきになるお店ばかりでした。
2011年11月26日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │食べた物(県内)
徒然6「解禁」
こんにちわ。guidです。
毎年11月の第三木曜日といえば、
ポジョレーヌーボーの解禁日
仕事を始めて10数年、毎年飲み続けているので多少の義務感が(笑)
今年は11月17日でした。私は、予約などをしなかったので今年は某コンビニで購入。

今年は、超当たり年と言われていましたが、なるほど渋味が少なく程よい苦み。抜栓した翌日は、とても飲みやすいものに。
今年のボジョレーは美味しい!
毎年11月の第三木曜日といえば、
ポジョレーヌーボーの解禁日
仕事を始めて10数年、毎年飲み続けているので多少の義務感が(笑)
今年は11月17日でした。私は、予約などをしなかったので今年は某コンビニで購入。

今年は、超当たり年と言われていましたが、なるほど渋味が少なく程よい苦み。抜栓した翌日は、とても飲みやすいものに。
今年のボジョレーは美味しい!
2011年11月24日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │酒
徒然5「おぶ〜」
こんにちわ。guidです。
先日、仕事上がりに松本市石芝にある
「りんごの湯屋おぶ〜」さん

に行ってきました。
仕事上がりなので22時過ぎですが、そこそこの混みでした。
サウナ→水風呂→蒸気風呂→電気風呂(腰)→サウナ→まどろみの湯→酸素風呂→炭酸風呂
というだいたいいつものコースで、ゆっくりしてきました。
今度は、休みの日にゆったり岩盤浴とかもやりたいですが、娘がいると…。
もう少し我慢します。はい。
先日、仕事上がりに松本市石芝にある
「りんごの湯屋おぶ〜」さん

に行ってきました。
仕事上がりなので22時過ぎですが、そこそこの混みでした。
サウナ→水風呂→蒸気風呂→電気風呂(腰)→サウナ→まどろみの湯→酸素風呂→炭酸風呂
というだいたいいつものコースで、ゆっくりしてきました。
今度は、休みの日にゆったり岩盤浴とかもやりたいですが、娘がいると…。
もう少し我慢します。はい。
2011年11月22日 Posted by guid at 11:11 │Comments(2) │温泉&入浴施設
徒然4「国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区」
こんにちわ。guidです。
今年も残り二ヶ月をきり、イルミネーションの季節になりましたね。そんなわけで、今年も行ってきました!
「国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区」
毎年、素晴らしいイルミネーションを見せてくれるこちらは、今年もすごく綺麗でした。
エントランス

光のトンネル

寒い中、娘も連れ出しましたが、笑って楽しんでくれたみたいです。連れていって良かった〜。今年は、大町のほうも行ってみたいですね。
「国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区」
入園料ー大人400円/小中学生80円/小学生以下無料
(当日中なら国定アルプスあづみの公園大町・松川地区も同じ入園券で入園可)
今年も残り二ヶ月をきり、イルミネーションの季節になりましたね。そんなわけで、今年も行ってきました!
「国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区」
毎年、素晴らしいイルミネーションを見せてくれるこちらは、今年もすごく綺麗でした。
エントランス

光のトンネル

寒い中、娘も連れ出しましたが、笑って楽しんでくれたみたいです。連れていって良かった〜。今年は、大町のほうも行ってみたいですね。
「国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区」
入園料ー大人400円/小中学生80円/小学生以下無料
(当日中なら国定アルプスあづみの公園大町・松川地区も同じ入園券で入園可)
2011年11月20日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │ドライブ
徒然3「魚魚魚」
こんにちわ。guidです。
先日、職場のスタッフの奨められて行ってきました。
「魚魚魚」さん

店名は、ぎょぎょぎょと読むみたいです。松本の市場から塩尻北ICに向かって左側。西源の敷地内です。閉店時間ぎりぎりに滑り込みました。私は、
「戻り鰹のお刺身定食」880円

をいただきました。分厚くカットした鰹のお刺身がたっぷり。更に茶わん蒸しと味噌汁、ご飯とこのボリュームでこの値段は、お得!プラス300円で付けた天ぷらも、海老と鱚がついてます。ママは、
「かき揚げ丼」780円

こちらも大ボリューム!かき揚げサクサクで美味しい!てんつゆの味も甘すぎず良い塩梅。何より見た目で満足です(笑)
聞いていた通りのボリュームと値段。お刺身もプリッとしていたし、次は一日10食限定のサーモンの炙り丼を食べてみたいですね。
「魚魚魚」
テーブル・お座敷多数
営業時間
11:30〜15:00/17:00〜21:00(ランチタイムは14:30でLO)
駐車場は、西源と供用で数十台
先日、職場のスタッフの奨められて行ってきました。
「魚魚魚」さん

店名は、ぎょぎょぎょと読むみたいです。松本の市場から塩尻北ICに向かって左側。西源の敷地内です。閉店時間ぎりぎりに滑り込みました。私は、
「戻り鰹のお刺身定食」880円

をいただきました。分厚くカットした鰹のお刺身がたっぷり。更に茶わん蒸しと味噌汁、ご飯とこのボリュームでこの値段は、お得!プラス300円で付けた天ぷらも、海老と鱚がついてます。ママは、
「かき揚げ丼」780円

こちらも大ボリューム!かき揚げサクサクで美味しい!てんつゆの味も甘すぎず良い塩梅。何より見た目で満足です(笑)
聞いていた通りのボリュームと値段。お刺身もプリッとしていたし、次は一日10食限定のサーモンの炙り丼を食べてみたいですね。
「魚魚魚」
テーブル・お座敷多数
営業時間
11:30〜15:00/17:00〜21:00(ランチタイムは14:30でLO)
駐車場は、西源と供用で数十台
2011年11月18日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │食べた物(県内)
徒然2「つるや食堂」
こんにわ。guidです。
ママに行きたい!行きたい!とずっと言われていた、山梨県富士吉田市の「吉田のうどん」。ようやく食べに行ってきました。
選んだお店は
「つるや食堂」さん

おばあちゃん一人で切り盛りしているお店。昔、通った食堂を思い出します。
「肉うどん」400円

値段もさることながら、美味しさに驚きました!極太のうどんは、若干の粉っぽさを残してあり噛まないと喉に通りません。それでも、モチモチとした食感がなんとも堪りません。
出汁は鰹がしっかり効いた旨味の強いものでしたが、味は薄味でしっかり飲み干しました!
具は、キャベツと肉(馬肉?)、ネギとシンプル。おばあちゃんに奨められててんかすも入れて、大満足!
極めつけは、おばあちゃんお手製の薬味。山椒がピリリと効いたもので、あとからグワッと辛みがきますが、うどんに入れるとまた美味しい!
「安いでしょ。やっている方も安いと思うのよ。」と笑って話すおばあちゃんがとても好印象のつるや食堂さんでした。
吉田のうどん初体験、とても美味しくいただけました。ごちそうさまでした!
「つるや食堂」
カウンター10席ほど。座敷あり。
営業時間
11:00〜19:00
不定休
駐車場10台
ママに行きたい!行きたい!とずっと言われていた、山梨県富士吉田市の「吉田のうどん」。ようやく食べに行ってきました。
選んだお店は
「つるや食堂」さん

おばあちゃん一人で切り盛りしているお店。昔、通った食堂を思い出します。
「肉うどん」400円

値段もさることながら、美味しさに驚きました!極太のうどんは、若干の粉っぽさを残してあり噛まないと喉に通りません。それでも、モチモチとした食感がなんとも堪りません。
出汁は鰹がしっかり効いた旨味の強いものでしたが、味は薄味でしっかり飲み干しました!
具は、キャベツと肉(馬肉?)、ネギとシンプル。おばあちゃんに奨められててんかすも入れて、大満足!
極めつけは、おばあちゃんお手製の薬味。山椒がピリリと効いたもので、あとからグワッと辛みがきますが、うどんに入れるとまた美味しい!
「安いでしょ。やっている方も安いと思うのよ。」と笑って話すおばあちゃんがとても好印象のつるや食堂さんでした。
吉田のうどん初体験、とても美味しくいただけました。ごちそうさまでした!
「つるや食堂」
カウンター10席ほど。座敷あり。
営業時間
11:00〜19:00
不定休
駐車場10台
2011年11月16日 Posted by guid at 11:11 │Comments(2) │食べた物(県外)
徒然1「誕生日」
こんばんわ。guidです。
2011年11月11日。このゾロ目の日についにblogというものを始めてみようと思い立ちました。頑張って続けたい!いや、続けますよ。
さてさて、仕事から帰宅するとケーキが!
酒が!
奥さんに感謝、感謝の一日でした!
2011年11月11日。このゾロ目の日についにblogというものを始めてみようと思い立ちました。頑張って続けたい!いや、続けますよ。
さてさて、仕事から帰宅するとケーキが!
酒が!
奥さんに感謝、感謝の一日でした!