徒然334「寸八」

こんにちわ。guidです。
3月の限定をもとめて、遅ればせながら

「らあめん 寸八」さん

へ。今月は、テレビでも紹介されていた山雅非公式のあのメニュー。

「豚骨ばぁジル麺」840円




です。
麺は、平打ちストレート。デュラムセモリナ粉が使われているという麺は、モチモチとした食感。
スープは、豚骨スープをベースにバジルペーストを使用した緑色のスープ。意外にもパスタによらずラーメンしてます。
トッピングの鶏肉は、塩麹につけたもの。塩分も程よくスープの邪魔はしません。バジルの香りも程よい。赤ピーマンのマリネのニンニクがかなりツボでした。

更に別の日。第4火曜日のお楽しみ。ネオです。

「汁なしばぁジル麺」787円



麺は、限定と同じ麺。モチモチっとしていて美味しいです。丼に入っていなければ、パスタですね。オリーブオイルの香りがたって、イタリアン好きにはたまらない一杯になっていました。
様々な味で楽しませてくれる月代わりの限定。来月はなんでしょうか。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「らあめん 寸八」
カウンター8席、小上がり2卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜24:00
定休日なし(水曜日は、らあめん塩八として、塩ラーメン専門店になります。毎月第二金曜日は、らあめん金八として、豚骨魚介らあめんも提供。毎月第4火曜日は、ネオの日。その月の限定麺を違うラーメンでも提供。)
駐車場16台


  


2014年03月31日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然333「あってり麺こうじ」

こんにちわ。guidです。
軽井沢のラーメン屋さんと言ったら、やはりここでしょう。

「あってり麺 こうじ」さん

夜営業に伺うのはいつ以来か。かなり久しぶりです。メニューがいろいろあって迷うのですが、

「あってり麺しょうゆ(大盛り)」730円



を注文。
しょうゆを選ぶのもこれまた久しぶり。私、あってり麺は塩派なんです。
麺は、いつもどおりやや柔らかめに茹で上げられた細麺。あってりに関しては、この茹で加減じゃないとダメですよね。ストレート麺ですが、スープの持ち上げは素晴らしいものがあります。
スープは、「あってり」です。コッテリほどしつこくなく、アッサリで・・・。おいしいです。段々とニンニクチップが効いてくるのも特徴です。
具材は、賑やか。味玉は、サービスしてくれたのかもしれません。とろっとしていて美味しい。ゴボウや、青菜のトッピングも特徴的です。
ママは、小路さんのブログで見たという

「みそにんにくらーめん」880円



を。見た目、二郎系ですが「ゴロー系」だそうです。ニンニクがけっこう効いていますが食べやすいとおもいました。
サイドメニューに

「ぎょうざ10個」550円



を。何も付けなくても充分な味付けがされています。なんとなく、たこ焼きを思わせる雰囲気です。もう一個、

「サイコロチャーシュー丼」250円



も注文。ゴロゴロ入ったチャーシューのコマ肉がボリューミー!
たくさんのメニューがあってもレギュラーをどうしても食べてしまうこちら。やっぱり大好きなお店の一つです。
美味しかったです!ごちそうさまでした!

「あってり麺こうじ」
カウンター6席、小上がり3卓、テーブル4卓
営業時間
11:00〜15:00(lo14:30)/17:30〜23:00(lo22:30)
定休日なし
駐車場なし(至近の中軽井沢駅駐車場利用、1時間無料)  


2014年03月24日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然332「なごみや」

こんにちわ。guidです。
休日。そうだ軽井沢に行こう!というわけで、お昼は東御のご飯屋さんを狙ったのですがフラれてしまいそのまま18号を東へ。信号待ちで止まった交差点で目にとまったこちらに飛び込んでみました。

「田舎そば なごみや」さん



券売機ではないですが、先払い制で半セルフサービスになっています。注文は、

「ざるそば(特)」900円



を。
そばは、ツブツブ感の残る感じのもの。全粒粉が入っているのかもしれません。このざらっとした舌触り意外とすきですね。ちょっとかために茹で上げられていて、硬さも好み。
キリッと鰹の効いたツユはも好みのもの。塩分やや強めに感じますが、最後の蕎麦湯のことを思うとちょうど良い感じです。
つけ添えの小鉢も、田舎のお母さんの味といった感じで雰囲気あります。
ママは、

「天ざるそば(大)」950円



を注文。この値段でエビ天もしっかり入っています。
値段の割に満足感の高いお店でした。たまには、予定外に飛び込んでみるのもありなんじゃないかと思ったguidでした。


「いなか蕎麦 なごみや」
テーブル5卓、小上がり2卓
営業時間
11:00〜15:30(売り切れ次第閉店)
定休月曜日
駐車場10台くらい  


2014年03月22日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県内)

徒然331「ミサ」

こんにちわ。guidです。
新潟からの帰り道。道の駅あらいによってお土産タイム。とりあえず、お土産は後回し。

「食堂ミサ」さん



へ。道の駅の食堂。広い店内には、テーブル席がたくさん。そして、メニューも幅広い。そんな中、注文はもちろんこちらの名物。

「味噌らーめん(半玉)」600円



を。さすがに並は入りませんが。
麺は、よくある細いちぢれ麺。さらっとしたスープにはこの手の麺がよく合います。



さらっとしたスープをベースにこれでもかというくらい玉ねぎの甘味がたっぷり!これは体が温まります。
玉ねぎの他に、ひき肉などが入りボリュームもあります。並で食べたらどんだけくるんだろうと、心配をしてしまします(笑)
野菜の旨味を存分に引き出したスープ。大好きです。美味しかったです!ごちそうさまでした!


「ごはん処 食堂ミサ 道の駅あらい店」
カウンター6席、テーブル17卓
営業時間
11:00〜21:30(lo21:30)
定休木曜日
駐車場
道の駅あらいに準ずる  


2014年03月16日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県外)

徒然330「杭州飯店」

こんにちわguidです。前記事の続き。寺泊を出て、本来の目的地。

「杭州飯店」さん



へ。大きな駐車場に驚きます。店内は、昔から営業している中華屋さんの雰囲気。注文は、もちろん

「中華そば」750円



麺は、極太麺の平たいもの。燕三条系と呼ばれるラーメンの特徴の一つですね。



食感は、うどんに近いかもしれません。太麺ゆえか背脂をあまり持ち上げてこないので、かなりあっさり食べ切ることができました。
スープは、魚系のあっさりスープ。若干ぬるく感じます。塩分は適度。脂浮きは少し物足りなく感じました。あくまで個人的にですが。
チャーシューは、モモだと思います。噛みしめる感じがまた良いですね。
新潟県のご当地ラーメンの一角である燕三条系。老舗の味を堪能できました。
美味しかったです!ごちそうさまでした!

「杭州飯店」
テーブル8卓ほど、座敷4卓。
営業時間
平日11:00〜15:00/17:00〜20:20(lo)
土日祝日11:00〜20:00(lo)
ただし、売り切れ次第閉店。
定休月曜日(祝日の場合は火曜日)
駐車場約50台


  


2014年03月12日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県外)

徒然329「寺泊」

こんにちわguidです。いざ!新潟県へ!まずは、寺泊で海鮮食べまくりです。
寺泊の魚のアメ横で、まずは

「地ビール」



地ビール特有のくせはありますが、美味しいですね。若干の酸味がたまらない。つまみは、やっぱりお刺身。ということで、

「刺身盛り合わせ」



プリプリの白身が美味しいこと。さらに追い打ちをかけるがごとく、

「二色丼」



ウニの大きさと甘さに昇天!美味しすぎる‼︎
ラーメン食べ歩きの目的を忘れて、食べまくったguid一行。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


  


2014年03月10日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県外)

徒然328「寿々流」

こんにちわ。guidです。
うどん屋さんの

「自家製うどん 寿々流」さん

で、一日限定でラーメンを提供するという話を聞いて娘と二人で行ってきました。
お店に着いたのは夕食どき。ほぼ満席状態。空いていたカウンター席に滑り込み。

「いりこそば」700円



麺は、白い細麺。やや柔らかめの茹で加減。このスープには、あっています。しっかりスープを持ち上げてくるのも魅力的。
スープは、鶏といりこだしのダブルスープ。いりこに寄らず良いバランス。
目を引くのは、低温調理のチャーシュー。生ハム大好きなのでこれも好み。塩分も適度でラーメンの邪魔をしません。
さすがは、ラーメン屋さんがやっているうどん屋さん。レベル高かったです。レギュラー化しないのかな。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「自家製うどん 寿々流」
カウンター6席、小上がり2卓
営業時間
10:30〜14:30/17:00〜22:00
定休日曜日
駐車場4台ほど

  


2014年03月08日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然327「はま寿司」

こんにちわ。guidです。
この日の夕食は、少し遅くなったこともあり庄内の

「はま寿司 松本出川店」さん

へ。夕食の時間からずれたせいか、店内のお客さんはまばら。すぐに着席できました。
いつも通り、好きなものを好きなだけ。



やっぱりバッテラがツボです。巻物系が、ちょっと力入れすぎで米がつぶれてしまっているのが、残念です。
と、気になるメニューが!


「牡蠣ラーメン」294円



簡単に言うと潮汁なんですが、牡蠣とはかんがえましたね。牡蠣とラーメンが大好きなguidとしては、頼まないわけにいかないのです。
麺は、細いちぢれ麺でよくある中華麺です。量は、子供用ラーメンくらいです。牡蠣からでただしがじんわり効いていて、優しい塩味です。大粒の牡蠣が4個も入ってこの値段はかなりお得です。
回転寿司の利便性は、本当に良いですね。何より娘が大人しくごはんを食べてくれるのでありがたいですね。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「はま寿司 松本出川店」
カウンター10席ほど、テーブル40卓ほど。ドライブスルー有り
営業時間
11:00〜23:00
定休日なし
駐車場数十台

  


2014年03月01日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県内)