徒然437「幸楽苑」

こんにちわ。guidです。
職場の子に聞いたカップ麺が気になって買ってみました。

「幸楽苑×サッポロ一番 中華そばしょうゆ味」



お湯を入れて3分〜。「幸」の文字のカマボコが目を引きます。



麺は、平たい細麺。もそっとした食感です。
少ししょっぱめのスープです。
メンマが大量。食感が変わって良いです。
こういう商品はお店と比べがいがあって楽しいですね。幸楽苑、しばらく行ってないですね。
美味しかったです!ご馳走様でした!  


2014年11月22日 Posted by guid at 11:11Comments(0)家飯

徒然436「越後桜」

こんにちわ。guidです。
久しぶりにお酒ネタ。お酒ネタは、記録程度です。
酒のスーパータカギさんで購入した

「越後桜 稲穂の舞」



口当たりは滑らかで、アルコール臭は柔らかいです。後味に辛味を感じるタイプ。

このクオリティでこの値段は、かなり嬉しいですね。買って良かった!
美味しかったです!ご馳走さまでした。

「大吟醸 越後桜 稲穂の舞」
醸造元
越後桜酒造株式会社(新潟県阿賀野市)
購入店
酒のスーパータカギ 出川店
購入日
2014.11.9
金額
一升1800円(税別)  


2014年11月20日 Posted by guid at 11:11Comments(0)

徒然435「寸八」

こんにちわ。guidです。
月替りの限定を求めて、

「らあめん 寸八」さん

へ。今月は、雑誌komachiの連動企画。

「駒ヶ根市 麺匠 がむしゃらインスパイアとんこつしょうゆらーめん」850円



麺は、中太麺。いつもの太麺よりやや細め。少しかために茹で上げられています。
スープは、背脂の浮くもの。こってり感は適度。塩分もちょうど良い感じです。
トッピングがまた豪華。薄めにカットはされていますがチャーシューが4枚、味玉、もやし、ネギ、ノリ二枚。とろみのある味玉が嬉しいですね。
がむしゃらさん。行ったのは、結婚前なので数年ご無沙汰しています。久しぶりに行ってみようかな。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「らあめん 寸八」
カウンター8席、小上がり2卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜24:00
定休日なし(水曜日は、らあめん塩八として、塩ラーメン専門店になります。毎月第二金曜日は、らあめん金八として、豚骨魚介らあめんも提供。毎月第4火曜日は、ネオの日。その月の限定麺を違うラーメンでも提供。)
駐車場16台  


2014年11月18日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然434「武蔵」

こんにちわ。guidです。
仕事終わりに久しぶりに長野方面へ。用を済ませて向かったのは、

「ちゃーしゅーや 武蔵」さん



広い店内。しっかりした待ち席があります。これ作るならテーブル作った方が良いのでは?とツッコミを入れつつ(笑)
麻婆麺がきになりまくりましたが、

「辛子味噌らーめん」740+税




カウンター6、テーブル4、小上がり10  


2014年11月16日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然433「山梨ラーメン祭り」

こんにちわ。guidです。
山梨でラーメンイベントがある!と話を聞いて、行って来ました!

「山梨ラーメン祭り」



長野からは、らあめん寸八さんと煮干しらあめん燕黒さんが参戦。しかし、今回は流石に他の店のを食べて見ることに。

「東池袋 大勝軒 みしまさんの「極煮干し2014」



麺は細麺。スルスルっとすすりごこちの良いもの。
煮干しがキリキリっときいているスープ。この感じ大好きです。塩分は少し高めでしょうか。
のり、ネギ、挽肉とトッピングがちと物足りないですね。そんな中、ネギは抜群にあいます。
続いて、

「麺屋 燕さんの「山梨限定 焦がし味噌」



意外にもこちらも細麺。油浮きの多いサラッととしたスープをしっかり持ち上げます。
最初は、「ん?味がない?」と思ったのですが、よくかき混ぜると香ばしい味噌の風味が全体に。これは狙いなのでしょうか。それでもやや薄味でした。
面白いトッピングは、キクラゲ。コリコリ感良いですね。
三杯目は、

「らーめんの円熟屋さんの「はまぐりらーめん」



麺は細麺ストレート。ストレートにこのスープを合わせるのは意外な気もしました。なんと替え玉無料!娘用に一緒にもらいました。
スープは、はまぐりの旨味がたっぷりの鮮魚系。潮汁になりきらずラーメンのスープになっているのは流石ですね。美味しいスープでした。
トッピングが少しさみしい。スープにかかってしまうのは分かるのですが、
ネギくらいあっても良いのではと。
最後は、

「SHOFUKUさんの 「うまいラーメン」



こちらの麺は太麺。なぜか安心して食べられました。
若干の臭みがある豚骨スープは、サラッとしていますが麺によく絡んできます。
ノリ、キャベツ、レンソウ、チャーシュー。トッピングが豪華に見えたのは、言うまでもありません。


合計4杯のラーメンをいただけました。丼が小さいのが食べてからすると不満の残るところです。それでも美味しいラーメンが頂けて満足のイベントでした。

「第二回山梨ラーメン祭り」
ラーメン購入はチケット制。一枚700円
会場
山梨県流通センター
開催期間
2014年11月2日〜3日
開催時間
9:30〜17:00
駐車場あり  


2014年11月14日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然432「信州麺友会サテライトショップ」

こんにちわ。guidです。
11月に入りました。早速、塩尻のサテライトショップへ。
今月は、長野の吟屋と東京のきびとのコラボ店。バンコクに店舗展開しているそうです。

「まるもも食堂」さん



です。柱のメニューは二つ。



支那そばと豚骨ラーメンなんですが、週替わりできびグループ店のメニューが提供されています。というわけで7日まで提供の

「ぶらり 鶏そば」700円



を選択。
全体的に白い印象のラーメンですが、見た目のアクセントに糸唐辛子と山クラゲが目につきます。
麺は、白い細麺ストレート。芯のあるしっかりした茹で加減。あっさりとしたスープをよく拾ってきます。
スープは甘味のある鶏ガラスープ。チー油の黄色がキラキラしています。塩分は、やや薄めに感じますがゴクゴク飲めるちょうどよい感じ。ホッとします。
目を引く山クラゲは、この中にあって存在感がかなりあります。味付けは薄めなので完全に食感の変化のやくわりなんでしょうが、少し邪魔に感じました。チャーシューも少し味か強く浮き気味に。
全体的にまとまったラーメンでしたが、トッピングの個性が強い印象でした。今月は、何回か楽しめるメニュー構成です。あと数回行けたら行きたいなあ。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信州麺友会サテライトショップ まるもも食堂」
(一ヶ月毎に信州麺友会のお店が代わる代わる営業するサテライトショップです。)
カウンター9席、テーブル3卓
営業期間
2014年11月1日〜2014年11月30日
営業時間
11:00〜21:00
定休日
基本無休
駐車場
ジノス塩尻北インター  


2014年11月12日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然431「三年」

こんにちわ。guidです。
2011年の11月11日にナガブロガーになってまる3年という月日がながれました。
食べ歩き中心の不定期なブログ。自分の記録的に書いていますが、定期的に見ていただいているナガブロガーの方もいてくださり感謝感謝です。
まだまだ続けて行きたいと思いますので、皆様お付き合いくださいませ。

そんなわけで仕事の関係で、前日に誕生日会。ママの手作りのミルフィーユ!リクエストした自分が忘れてた。ママ頑張ました!



そしていつも通りのすき焼きです。いつもは食べられない国産牛!美味しい!



いろんな人に感謝しつつ夜は更けました。  


2014年11月11日 Posted by guid at 11:11Comments(0)その他

徒然430「でれ助」

こんにちわ。guidです。
今まで行こうとすると定休日だったり、不定休の休みだったりでなかなか縁のなかった

「ちゃんこつけ麺 でれ助」さん



にようやく行くことができました。苦手な食券機で選んだメニューは、

「肉だんごつけ(中)」1000円



少しお高いです。
麺は幅広の平打ち麺。



かなりの太さですが、食感もかみごたえもかなり良い!美味しい麺です。
スープは、鶏ベースのとろっとしたもの。油浮きは多めです。
「ちゃんこつけ麺 でれ助」
カウンター9席
営業時間
定休日
駐車場  


2014年11月10日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然429「小木曽製粉所」

こんにちわ。guidです。
筑摩のあっちゃん寿司がいつの間にかお蕎麦屋さんになったと話を聞いて、行ってきました。

「小木曽製粉所」さん



セルフサービスのお蕎麦屋さん?入って納得。はなまるうどんや丸亀製麺のスタイルのお蕎麦屋さんです。
蕎麦のメニューは、4種類。どれでも500円ということで迷わず

「大ざる」500円



を注文。
蕎麦は、白っぽい細身の蕎麦です。香りは少し弱く小麦の配合が多めでしょうか。喉越しはとても良いものです。
甘めのそばつゆは、信州の味わいです。小さい頃から慣れ親しんだ味わい。
サイドに選んだのは、

「ごはん、かき揚げ、舞茸天」150円、200円、150円



いやぁ、目の前で天ぷらをあげているのを見ると食べたくなりますよね。ご飯に天丼のタレをかけて、かき揚げを乗せてかき揚げ丼の完成!すっかりお店の思惑にはまってしまいました。舞茸の天ぷらもサクサクで美味しかったです。
〆はそば湯で。店内のポットにそば湯が入っていてやはりセルフサービス。



安くてお腹いっぱいになるお蕎麦屋さん。今度はご飯なしでお蕎麦を満喫したいと思います。
美味しかったです!ご馳走様でした!

「信州木曽 小木曽製粉所 松本店」
カウンター26席、テーブル10卓
営業時間
11:00〜21:00
定休日なし
駐車場26台  


2014年11月08日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県内)

徒然428「ひづき」

こんにちわ。guidです。
すでに提供が終わっていると思いますが、記事化します。10月のなか頃。ひづきさんの限定でワンタンが出ていると聞いて行ってきました。

「麺肴 ひづき」さん

限定が二種類提供されていましたが、迷わず

「飛び魚ワンタン麺」780円



を注文。後から来るお客さんも皆限定を注文しています。
麺は黄色い中細麺。



カチッと歯に当たる硬さのある茹で加減。
スープは、アゴ出汁の臭みでしょうか。少し癖のあるもの。しかし、個性と言われればアリなレベルです。塩分もちょうど良い感じです。
ワンタンは、チュルンと口に飛び込んでくるフワッとしたもの。ワンタン好きにはたまりません!具もタップリ入っています。ひづきさんらしい脂身の少ないチャーシューもポイントですね。
この日は調子に乗ってサイドも注文。

「ネギ豚めし」(並)300円



久しぶりにネギダレのうまさを実感。チャーシューの量もたっぷりで大満足の一品です。
次々と繰り出される限定にすでについていけなくなっている私。たまには味噌のも食べたいなあと。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「麺肴 ひづき」
カウンター9卓、テーブル4卓
営業時間
11:30〜14:30/17:30〜22:30
定休なし
駐車場8台
  


2014年11月06日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然427「東京ラーメンショー」

こんにちわguidです。イベントは終了してしまいましたが。
仕事の都合で東京へ。初めて

「東京ラーメンショー」

に行くことができました!雰囲気も去ることながら、長野のイベントとは規模が違う!お客さんの多さに驚くばかり。なにはともあれ、ラーメンをば。まずは地元、

「信州麺友会」さんの




「完全無敵の味噌ラーメン」



中太麺のストレート麺。ツルンとした食感が好みです。
スープは、まろやかな味噌味。牛乳を使ったスープということでこの丸みが出ているのでしょうか。ゴクゴクと飲んでしまいました。
トッピングは、豪華です。でか海苔、山賊焼き、味玉半分、ネギ、キャベツ。山賊焼きは、ブースで揚げたてを乗せています。サクッと揚げられていて美味しい。単体だと少し味薄めでしょうか。ネギは、良い箸休めでした。
翌日は、普段は行きにくい場所のラーメンをチョイス。

「徳島ラーメン 岩田家」さんの



「徳島ラーメン」



を。
麺は細麺。かっちりとした印象。すすりやすいですね。
甘辛くまとまっているスープは、ご飯が欲しくなる系です。少し味が濃いめに感じました。
薄切りの豚バラも甘辛く味付けされていてスープに良く合います。モヤシのシャキシャキ感はアクセントになっています。

二杯目に

「酒田のラーメンを考える会」さんの



「山形酒田の自家製ふわ・とろ ワンタンメン」



を。
麺は細麺で軽くウェーブのかかるもの。硬めに茹で上げられています。スルスルっと食べてしまいます。
アゴ出汁の効いた透明感のあるスープ。若干の臭みがあるものの飲みやすいスープでした。
メイン(?)のワンタン。ふわとろの名前は伊達じゃないです。トロトロですが、スープに溶けるわけではなく、ツルンと口に入ってしまいます。具もタップリ。味付け薄めでスープの邪魔はしませんね。プリンとしたチャーシュー、コリコリのメンマと食感の違いが楽しい一杯でした。
東京のイベントの大きさにビックリしながもいろんなラーメンも食べられて大満足な東京行きでした。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「東京ラーメンショー2014」
ラーメン購入はチケット制。一枚850円
会場
駒沢オリンピック公園中央広場
開催期間
第一幕2014年10月24日〜10月29日
第二幕2014年10月30日〜11月3日
開場時間
10:00〜21:00(LO20:30)
各幕最終日は〜18:00(LO17:30)
駐車場
基本なし(公共交通機関を利用して来場するのがベストでしょうか)
  


2014年11月04日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然426「月の兎影」

こんにちわ。guidです。
先日南松本にオープンした

「月の兎影」さん



へママと二人で行って来ました。店舗は居抜きながらもとても綺麗にカフェっぽく作ってあり、居心地良いです。 メニューを見ると松本にはやってる店がないんじゃないかと思われる鮮魚系が!




しかもメインぽい。もちろんこれをオーダー。待っている間、サービスで



蒲鉾系のものに、お寿司屋さんのガリを刻んだものと塩味のジュレがかかったもの。これも美味しかったです。さて、メイン登場!

「あさり〜潮〜」850円



麺は中細の平打ち麺。軽くウェーブのかかったもの。白っぽく透明感もあります。しっかりした食感で食べ飽きません。
スープは、アサリとシジミのエキスがたっぷり!名前から塩分高めの印象を受けますが全くそんなことはなく、一杯完結型。潮の名前はだてじゃない感じですね。一杯のラーメンにしては高めの値段ですが、納得のスープです。
アサリはしっかり砂抜きされていて良いです。青梗菜とネギはよく合います。チャーシューがバラチャーシュー。もう少し脂身の少ない部位なら完璧だと思いました。
個人的にオリーブオイルで作ったガーリックオイルなんか入るとものすごく好きなんですが、これはちよいとやりすぎですね(笑)
ママはつけ麺気分。

「中濃とんこつつけ麺」850円



プリンとした中太麺が印象的。
ちなみに一時ちょいすぎに行ったのですが、特濃魚介は売り切れていました。
南松本、かなりの激戦区になってきました。来月から限定も始まるそうで、目が離せないお店ができましたね。
美味しかったです!ご馳走様でした!

「月の兎影」
カウンター7席、テーブル4卓、小上がり2卓
営業時間
11:30〜14:30(LO)/17:30〜22:30(LO)スープ終了で売り切れ終い
定休月曜日
駐車場
共用で数十台  


2014年11月01日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)