徒然358「信州麺友会サテライトショップ」

こんにちわ。guidです。
麺戦記も終わり、一人でするお昼ご飯。そんな時に行きやすいのが

「信州麺友会サテライトショップ」

2014年5月は、凌駕さんによる

「津軽煮干し中華そば にぼにぼ食堂」



です。メニューは三本柱。選んだのは、

「濃厚煮干し中華そば」780円



を注文。
麺は、極太麺といっても過言ではない位太い白い麺。



モチッとした食感が好印象。
スープは、煮干しがギリギリと効いてくるもの。塩分は、高めです。しかし、煮干し好きにはたまらない風味と味。癖になりそうですね。
トッピングは、ネギ、メンマ、チャーシューとシンプル。スープありきのラーメンをよく引き立てていると思います。
こんなにインパクト大のラーメンがどうやら塩尻店で食べられるようになるみたいです。楽しみです。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信州麺友会サテライトショップ 津軽煮干し中華そば にぼにぼ食堂」
(一ヶ月毎に信州麺友会のお店が代わる代わる営業するサテライトショップです。)
カウンター9席、テーブル3卓
営業期間
2014年5月1日〜2014年5月31日
営業時間
11:00〜21:00
定休日なし
駐車場
ジノス塩尻北インター店に準ずる  


2014年05月30日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然357「五十六家」

こんにちわ。guidです。
塩尻方面に用事があったこの日は、昼食に

「五十六家」さん

へ。オープン当初に伺っただけなのでかなり久しぶり。オーダーは、やっぱり

「マルガイ」950円



麺かため、味濃いめ、油多めで。追加トッピングされたラーメンにご飯までついてこのお値段。安い!
麺は、若干の平たい麺。コツっと当たる感覚。好きです。
スープは、濃いめ指定で少ししょっぱ目ですが、鶏油の甘みが合わさって美味しいスープです。
ノリがたくさん入るので、ご飯と一緒にのり巻きご飯をするのが私の定番。鶏油を纏ったノリは、美味しい!ギュッしまったチャーシューもツボです。
こちらに来るとどうしてもご飯いってしまいます。いけない。いけない(笑)
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信州五十六家」
カウンター15席、テーブル3卓
営業時間
11:00〜14:00/17:00〜22:00
定休水曜日
駐車場30台  


2014年05月28日 Posted by guid at 11:11Comments(2)ラーメン(県内)

徒然356「なつ」

こんにちわ。guidです。
お昼時、たまたま通りかかったこちらへ。

「めんごころ なつ」さん



ルービックキューブでチャレンジサービスなんかもあり、楽しいお店。
注文は、

「つけめん」880円



モチモチの太麺です。丁寧に〆られていて、麺だけ食べても美味しい自家製麺
です。
スープは、調度良い塩梅。正に鶏のエキス!まったりとした味わいがツボ。
ホロホロっと崩れる豚チャーシューときゅっとした鶏チャーシュー。ノリ、メンマ、ネギとトッピングもたくさんで満足の一杯でした。
ママの注文は、

「自家製麺の鶏白湯」730円



こちらもまったりとした鶏白湯のスープに太麺がよく絡んできます。
更にサイドに

「カレーライス(小)」150円



我慢できずにカレーを。甘口のカレーは、子供ても食べやすいようにという、女性店主の心遣いでしよう。
子供連れでもしっかり楽しめるような店つくり。娘も連れてまたうかがわないと行けませんね。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「めんごころ なつ」
カウンター9席、テーブル1卓、小上がり1卓
営業時間
11:00〜14:30/17:00〜21:00
定休日曜日
駐車場4台  


2014年05月24日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然355「燕黒」

こんにちわ。guidです。
ママの実家でお祭りのあったこの日、お義父さんの発案でラーメンを。となれば近場の

「燕黒」さん

へ。
店内の壁に色々と書いてあって、脂調整したくなります。
久しぶりだったので、岩ノリの誘惑に負けて


「岩のりらあめん(大)+きざみ玉ねぎ」950円+100円+税



大盛りにしたのにまたもや娘はママのラーメンを食べるという(汗)
麺は、チュルンという食感。いくらでも入りそうだから困りもの。乱切りの麺は、楽しい。
スープは、魚だしがかなり効いていました。岩海苔の影響か、やや塩分高めに感じましたが、許容範囲。
鬼油にしたくても、やはり身体は正直でそうはさせてくれません。いつか、鬼油コールしたいです。
ママは、

「燕黒らあめん+きざみ玉ねぎ」680+100+税



を。やはり玉ねぎ必須です。
鬼脂コールをしにまたうかがわないといけません。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「煮干しらあめん 燕黒」
カウンター8席、テーブル2卓、座敷2卓。
営業時間
11:30〜15:00/17:00〜22:00
定休木曜日
駐車場
共有で34台  


2014年05月22日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然354「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
長い二週間の最後の一日に行くことができた麺戦記。



「信州らーめんドラキュラーズ北信総本部「味噌らーめん(煮干し白湯)」」



麺は、ちょっと面白い。太麺の平たい麺ですが、細かいウェーブがかかっています。スープの持ち上げは、言うまでもなく良いです。
スープは、少し塩分高めでしょうか。一杯食べきるとしょっぱく感じます。煮干し感は若干弱く感じましたが、凪やど煮豚が強かったということでしょうね。
トッピングはガッツリチャーシューが乗ります。モヤシなんかも乗って食べ応えありました。


麺戦記もこの日でラスト。流石にコンプリートは無理でしたが、美味しいラーメンをたくさん食べられました。ありがとうございました。美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月20日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然353「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
信越麺戦記も最後の3日間。ラストは信州麺友会によるコラボ祭り。
まずは、



「ナガ☆ぼし「ナガブロ女子がガチで考えた「アタイのとんこつ坦々」」」



ブログサイトナガブロとおおぼしさんのコラボです。
麺は、中細麺。割とサラッとしたスープもしっかり持ち上げてくれます。
松本市にあるお豆腐屋さん田内屋の豆乳を使っているというスープ。コクのあるスープにごま感がたっぷり。香ばしさで食べ進めてしまいます。
具材がたくさんで見た目も華やか。ひき肉を最後まで食べて欲しいということで、レンゲが着いてくるのも嬉しい限り。
続いて、



「麺爆怒門「80's環七背脂チャッチャ系」」



を。5月中に浅間サンライン沿いにお店ができるそうです。
麺は、太麺。かために茹で上げられた太麺がかなり好み。
大量の背脂の下には、色が濃いめのスープが。完全に脂で蓋をされているので冷めにくく良いです。少し塩分が強く感じました。
メンマとゆで卵がなんだか懐かしく感じる味わいでした。
残るラーメンは4種類。大変です(笑)


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月13日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然352「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
信越麺戦記後半戦、最後の一杯は、



「ラーメン凪 新宿煮干「煮干ラーメン」」



を。麺は、太ちぢれ麺。モッチモチの食感がすごく良いです。



雲呑の様に見えるのは「一反木綿」と呼ばれる幅広麺。



こちらもモチモチ食感で美味しいです。
油浮きのかなりあるスープですが、下には煮干し全開のスープが隠れています。煮干しが苦手な人はお控えください。の謳い文句は言い過ぎとおもいましたが納得の煮干し感です。先日、ママが食べた時はしょっぱく感じましたがこの日は許容範囲。煮干好きには堪らないです。
少し甘めに煮込まれたチャーシュー、大振りに切ったネギ。どれもスープの引き立て役に感じました。
後半戦もこれでコンプリート。あとは、三日間だけのコラボ祭り。今年は、全部いけるでしょうか。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月09日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然351「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
こどもの日のこの日。あいにくの雨模様でしたが、お昼に信越麺戦記へ。残り3杯。悩んだ結果。



「麺匠 佐蔵NAGANO「春の信州味噌らぅめん」」



麺は中太麺。やや平たい印象です。スープ乗りも軽やか。
まったりとしたスープは、したに絡みついてきます。オーソドックスな味噌といった印象を受けますが、若干甘みのあるタイプでしょうか。
筍のトッピングが目を引きます。サクサクと食べ進められて飽きがきません。
続いて二杯目は、



「鶏湯ラーメン ばふ。「熟成淡麗麺」」



バランス型の一杯。中細麺の麺はすすりやすい一般的なもの。
綺麗に澄み切ったスープに黄色い鶏油が浮かびます。コクのある美味しいスープでした。
穂先メンマがちょっとかためで残念ではありましたが、トッピングもバランスが良かったです。柚子が口に入るとハッとします(笑)
後半戦もラスト一杯。再食したいラーメンもチラホラ。いけるか?自分!
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月08日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然350「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
この日は、仕事上がりに麺戦記の会場にいってきました。帰ってご飯もあるので、一杯だけ。



「傾奇家本舗 前田慶次郎「慶次郎」」



麺は、平たい太麺。




かために茹でられていてだれません。しっかりスープと絡みます。スープの色がよく染み込んで見た目美味しそう!
甘みの感じる黒いスープ。背脂の影響もありますがコッテリとしています。食べ終わる頃は少し味が濃く感じました。
山盛り野菜とスープの相性も良いです。ジャクジャクと食べ進めます。ニンニクはセルフですが多めに入れた方がやはり美味しいかと。
一杯で撤収と思いながら、一番ボリューミーなものを食べてしまいました。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月07日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然349「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
信越麺戦記も後半戦。後半戦は、二郎系あり味噌ありと前半戦に比べ味も楽しめそうです。
まずは、



「SAKURA「ちゅら塩らーめん」」



娘と一緒に食べることを予想して、ソーキトッピング(300円)を追加。
麺は中細麺。アッサリ塩味の麺にしては太いかなとも思いましたが、そんなこと全くありません。
クリアなスープは旨味のある塩味。コクもあって美味しいです。
トッピングが面白い。細切り昆布はコリコリの食感が楽しい。ウコンに漬けたという黄色い味玉は、ラーメンイベントの味玉にしてはしっかりした味が入っていて美味しいものでした。ソーキは、柔らかくて美味しい!半分は、娘のお腹に収まりました。
続いて二杯目は、



「モヒカンらーめん「モヒカンらーめん」」



テンションの超高い店主さん。麺あげのパフォーマンスもすごいです。必見ですね。
麺は、いわゆる博多麺。極細麺のストレートでプチプチとした食感が楽しい麺です。
スープは、臭みの無いスッキリとした豚骨スープ。麺との相性抜群です。トッピングされた唐辛子をスープに混ぜ込むと辛味が増されます。パンチが効いて美味しいです。
後半戦残り4杯。楽しみたいと思います。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月06日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然348「誕生日」

こんにちわ。guidです。
先日、20数回目の誕生日を迎えたママにバースデイケーキを。というわけで、里山辺にある

「洋菓子セラ」さん



で予約注文しました。当日受け取ったケーキは、



イチゴいっぱい!生クリームいっぱい!切りにくさはありますが、なんとかカットしていただきました。
スポンジは、ふわっふわで軽いです。生クリームも甘みが適度に抑えられていて食べやすいですね。
生クリーム大好きなママは大喜びでした。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「洋菓子 セラ」
営業時間
〜18:30
定休水曜日
駐車場6台

さらに、この日はママのリクエストによりピザを作ってみました。
ピザ生地の材料は、

薄力粉150g
強力粉150g
ドライイースト4g
塩5g
砂糖小匙1
ぬるま湯適量

粉と塩、砂糖、ドライイーストをボールでよく混ぜ、ぬるま湯を少量ずつ入れてまとめていきます。
手に付かなくなって、ひとまとまりになったらラップをして冷蔵庫で一時間くらい寝かせます。
空気を抜いて、二つに分けて伸ばして好きなものをトッピングして、焼きます。





今回は、こんな感じ。更にカルツォーネなんぞ作ってみました。



上手く膨らまなかったのが、残念!でも、ママが喜んでくれたのでよし!




ママ、誕生日おめでとう!大変な一年になりそうだけど頑張ろうね。

  


2014年05月03日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県内)

徒然347「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
三回目の麺戦記参戦。この日は、姉夫婦も一緒だったのでたくさんのラーメンを味見することができました。私は



「麺作 赤シャモジ「濃熟しょうゆ」」



麺は、平たい太麺。つぶつぶの見える白い麺。歯に食い込む感じの茹で加減で、ちょうど良いです。
スープは、とろみのあるもの。動物系のどっしりしたものですが、カツオがしっかり香ってきます。
低温調理と思われるチャーシューは、半生の食感が良いですね。コリコリのメンマが良いアクセント。
この日は、一杯で撤収。別の日に前半戦ラストの



「信州鶏白湯 気むずかし家「信州鶏白湯らーめん」」



をいただきました。
麺は角のしっかりしたストレートの細麺。ふすまのはいるそばっぽい印象。すすりこみの良さが良いです。
スープは、とろみの強い鶏白湯。さらにバランス良く魚がかぶさってきます。塩分がちょい高めに感じました。
今回、味玉を幾つかいただきましたが
こちらの味玉は、味がしっかりついていて美味しかったです。
信越麺戦記Part6も折り返し地点。前半戦は白湯の多いラインナップに少し飽きも感じましたが、どの店も美味しかったです。一番は、とんちき麺さんでしょうか。後半戦も楽しみです。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月02日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然346「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
まだまだ続く麺戦記。このひは、



「とんちき麺「とんちき麺(白)」」



麺は、やや平たい印象の太麺。ちょうど良い茹で加減の太麺は、スープにバッチリ合います。
スープは、甘味のあるトロっとしたもの。ややオイリーですが好きです。
トッピングはチャーシュー、ノリ、水菜とメンマ、鶏ミンチという布陣。特筆すべきは、鶏ミンチ。薄めに味付けされてはいますが、意外にもスープに影響します。味のプラスになって楽しいです。
続いて、



「札幌みその「味噌らーめん」」



をいただきました
麺は、中細麺の黄色い麺。くにゅっとした食感は好きな部類です。味噌らーめんならばもう少し太い方がと思ってしまいました。
スープは、オーソドックスな美味しい味噌らーめんと表現してしまいます。生姜や柚子など薬味が入って、口に入れるたびに印象も変わりますね。
前半戦、残り二杯です。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月01日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント