徒然488「かもくら」
こんにちわ。guidです。
少し時間が空いてしまいましたが、先日の新潟行きの続きです。
行きたかった居酒屋さんは満席で入れず(前日にはB’zのライブが、当日は新潟アルビレックスとFC東京の試合があったみたいで、とにかく新潟駅前は人が多かったです。)、呼び込みをしていたお兄さんに促されるまま入店したのは、
「かもくら」さん
ビールで乾杯してから、地酒もたくさんあるというのでその中から二杯ほど。
「北雪 遠心分離純米酒(佐渡)」750円

飲み口は甘め。後味にアルコール臭の心地よい余韻が残ります。
「鶴齢 越淡麗おりがらみ特別純米(南魚沼)」700円

やや酸味があってキリッとしています。後味に少し苦味が残ります。
ツマミは色々。
「鶏半身揚げ(塩コショウ)」800円

松本の山賊焼きに似て非なるもの。味付けのバリエーションも豊富。
「お刺身舟盛り(五点)」1200円

やっぱり海鮮食べないと!数は少ないですが、満足な舟盛りです。
飲んでいるうちにお店も忙しくなってきたみたいです。タイミングですね。
帰りは、娘もおねむで、タクシーでホテルまで。少し贅沢をした気分でした。
美味しかったです!ご馳走様でした!
「新潟の地酒とうまいもの処 かもくら」
営業時間
月〜土17:00〜26:00
日祝15:00〜24:00
不定休
駐車場なし
少し時間が空いてしまいましたが、先日の新潟行きの続きです。
行きたかった居酒屋さんは満席で入れず(前日にはB’zのライブが、当日は新潟アルビレックスとFC東京の試合があったみたいで、とにかく新潟駅前は人が多かったです。)、呼び込みをしていたお兄さんに促されるまま入店したのは、
「かもくら」さん
ビールで乾杯してから、地酒もたくさんあるというのでその中から二杯ほど。
「北雪 遠心分離純米酒(佐渡)」750円

飲み口は甘め。後味にアルコール臭の心地よい余韻が残ります。
「鶴齢 越淡麗おりがらみ特別純米(南魚沼)」700円

やや酸味があってキリッとしています。後味に少し苦味が残ります。
ツマミは色々。
「鶏半身揚げ(塩コショウ)」800円

松本の山賊焼きに似て非なるもの。味付けのバリエーションも豊富。
「お刺身舟盛り(五点)」1200円

やっぱり海鮮食べないと!数は少ないですが、満足な舟盛りです。
飲んでいるうちにお店も忙しくなってきたみたいです。タイミングですね。
帰りは、娘もおねむで、タクシーでホテルまで。少し贅沢をした気分でした。
美味しかったです!ご馳走様でした!
「新潟の地酒とうまいもの処 かもくら」
営業時間
月〜土17:00〜26:00
日祝15:00〜24:00
不定休
駐車場なし
2015年05月31日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │酒
徒然487「濱来た」
こんにちわ。guidです。
結婚式の終わったママと合流して、ホテルをチェックイン。その後、夜の新潟駅前をブラブラ。一杯飲む前に、ママの学生時代からあるというラーメン屋さんに。
「濱来た」さん
一階は、食券制のカウンターのみ。二階は、お座敷で後払い制です。注文は、
「醤油とんこつらーめん」700円

麺は、太麺。ムッチリとした食感です。

麺量は、それほど多くなくするするっと食べてしまいました。
スープは、それほど濃厚ではないですが、動物系の旨味のあるもの。背脂の浮きも多いもので口の周りがテカテカに。
ノリ二枚、チャーシュー、ネギ、メンマ。コッテリ系にネギは必須です。
ママは、
「冷やし中華」750円

季節先取りです。しっかりしめてある麺はかっちりです。
駅前の雑踏の中、学生さんにも優しいお店でした。
美味しかったです!ご馳走様でした!
「ラーメン 濱来た」
カウンター10席ほど、座敷5卓
営業時間
11:00〜25:00
定休日なし
駐車場なし
結婚式の終わったママと合流して、ホテルをチェックイン。その後、夜の新潟駅前をブラブラ。一杯飲む前に、ママの学生時代からあるというラーメン屋さんに。
「濱来た」さん
一階は、食券制のカウンターのみ。二階は、お座敷で後払い制です。注文は、
「醤油とんこつらーめん」700円

麺は、太麺。ムッチリとした食感です。

麺量は、それほど多くなくするするっと食べてしまいました。
スープは、それほど濃厚ではないですが、動物系の旨味のあるもの。背脂の浮きも多いもので口の周りがテカテカに。
ノリ二枚、チャーシュー、ネギ、メンマ。コッテリ系にネギは必須です。
ママは、
「冷やし中華」750円

季節先取りです。しっかりしめてある麺はかっちりです。
駅前の雑踏の中、学生さんにも優しいお店でした。
美味しかったです!ご馳走様でした!
「ラーメン 濱来た」
カウンター10席ほど、座敷5卓
営業時間
11:00〜25:00
定休日なし
駐車場なし
2015年05月15日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │ラーメン(県外)
徒然486「まっくうしゃ」
こんにちわ。guidです。
今年のGW。ママの友人の結婚式のため家族で新潟市へ。会場にママを送り届けたあと、娘とデートとあいなりました。お昼は、
「らーめん まっくうしゃ」さん

へ。信越麺戦記の前半戦に参戦していたいっとうやさんのネクストブランドということです。
お昼近くに店に着いたのですが、なかなかの混み具合。娘と二人、行列に並び絵本を読みながら20分ほどで着席できました。注文は、
「塩つけめん」780円

大盛り無料とのことで、遠慮なく大盛りにしました。娘連れなので辛味抜きで。
麺は、平たい太麺。ツルンと喉越しの良い食感。
スープは、マー油の浮くもの。鯛節と桜海老でとったスープは、優しく染み渡ります。しかし、マー油が徐々に支配を強めて行くとガッツリとしたインパクトの強いつけダレに変化。これはこれで好きなのですが、マー油抜きの方が美味しい気がしました。
トッピングは、やはりネギが良い仕事してますね。増したいくらいです。
数量限定という言葉につられて、
「鶏五目ご飯」100円

を。甘みのある炊き込み御飯は、万人受けしそうです。鶏肉は、ほぼ娘のお腹の中に収まりました(笑)
店員さんの雰囲気、店の作り方などすごく好印象のお店でした。機会があれば塩らーめん食べたいですね。
美味しかったです!ご馳走様でした!
「ラーメン まっくうしゃ」
カウンター8席、テーブル5卓、座敷3卓
営業時間
11:00〜22:00
定休日なし
駐車場
共用で50台くらい
今年のGW。ママの友人の結婚式のため家族で新潟市へ。会場にママを送り届けたあと、娘とデートとあいなりました。お昼は、
「らーめん まっくうしゃ」さん

へ。信越麺戦記の前半戦に参戦していたいっとうやさんのネクストブランドということです。
お昼近くに店に着いたのですが、なかなかの混み具合。娘と二人、行列に並び絵本を読みながら20分ほどで着席できました。注文は、
「塩つけめん」780円

大盛り無料とのことで、遠慮なく大盛りにしました。娘連れなので辛味抜きで。
麺は、平たい太麺。ツルンと喉越しの良い食感。
スープは、マー油の浮くもの。鯛節と桜海老でとったスープは、優しく染み渡ります。しかし、マー油が徐々に支配を強めて行くとガッツリとしたインパクトの強いつけダレに変化。これはこれで好きなのですが、マー油抜きの方が美味しい気がしました。
トッピングは、やはりネギが良い仕事してますね。増したいくらいです。
数量限定という言葉につられて、
「鶏五目ご飯」100円

を。甘みのある炊き込み御飯は、万人受けしそうです。鶏肉は、ほぼ娘のお腹の中に収まりました(笑)
店員さんの雰囲気、店の作り方などすごく好印象のお店でした。機会があれば塩らーめん食べたいですね。
美味しかったです!ご馳走様でした!
「ラーメン まっくうしゃ」
カウンター8席、テーブル5卓、座敷3卓
営業時間
11:00〜22:00
定休日なし
駐車場
共用で50台くらい
2015年05月13日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │ラーメン(県外)
徒然485「麺戦記」
こんにちわ。guidです。
麺戦記の後半戦、日程は、終わってしまいましたが、最終日に食べに行きました。
まずは、
岡山「小豆島ラーメン HISHIO」

「醤そば」

麺は細麺ストレート。
スープは、見た目味噌のようなもの。野菜を溶け込ませたというスープは、最初は甘め。飲み進めるうちに旨味をしっかり感じるようになります。
炙ったチャーシューは、香ばしくとても美味しい!ネギのトッピングがもう少し欲しかったかな。中央に乗るのは、麹でしょうか。甘みのある味わいでした。
二杯目は、
大阪「らーめんstyle JUNK STORY」

通常のメニューをいただこうと思ったのですが、最終日なのでやはりこういうものが。

思わずこちらに。
「今日だけのにぼしラーメン」

麺は細麺。モチっと食感の美味しい麺。
スープは、煮干しの香る色黒のもの。返しが同じでスープをあっさりにしたと思われます。若干の苦味がアクセント。やりすぎ感はなく、食べやすい。
ブリンとしたロールチャーシューが好印象。肉ましありだったかもと後悔。
結局、後半戦は長野県勢を食べることなく終了。信州味噌の評価がかなり高そうなので味見だけでもしたかった。
美味しかったです!ご馳走様でした!
「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用
麺戦記の後半戦、日程は、終わってしまいましたが、最終日に食べに行きました。
まずは、
岡山「小豆島ラーメン HISHIO」

「醤そば」

麺は細麺ストレート。
スープは、見た目味噌のようなもの。野菜を溶け込ませたというスープは、最初は甘め。飲み進めるうちに旨味をしっかり感じるようになります。
炙ったチャーシューは、香ばしくとても美味しい!ネギのトッピングがもう少し欲しかったかな。中央に乗るのは、麹でしょうか。甘みのある味わいでした。
二杯目は、
大阪「らーめんstyle JUNK STORY」

通常のメニューをいただこうと思ったのですが、最終日なのでやはりこういうものが。

思わずこちらに。
「今日だけのにぼしラーメン」

麺は細麺。モチっと食感の美味しい麺。
スープは、煮干しの香る色黒のもの。返しが同じでスープをあっさりにしたと思われます。若干の苦味がアクセント。やりすぎ感はなく、食べやすい。
ブリンとしたロールチャーシューが好印象。肉ましありだったかもと後悔。
結局、後半戦は長野県勢を食べることなく終了。信州味噌の評価がかなり高そうなので味見だけでもしたかった。
美味しかったです!ご馳走様でした!
「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用
2015年05月09日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │イベント
徒然484「麺戦記」
こんにちわ。guidです。
麺戦記後半戦。流石に忙しく、一杯ずつささっと食べて、会場を後にする感じ。この日も一杯だけ食べに行きました。
名古屋「麺家 喜多楽」

「尾張 純系玉子そば」

娘と一緒だったので肉盛り(200円)で。
麺は、細麺。スープの特性からかガッツリとスープを拾ってきます。ツルツルっと食べやすい。
スープは、玉子スープを連想します。鶏ガラベースと思われるスープに溶き卵のコクが加わって、美味しくないわけがありません。
チャーシューは、甘みの強いもの。半分以上は娘の胃袋に(笑)中でも岩のりが合うなぁと思いました。
実のところ、今回一番気になっていたラーメンでした。
美味しかったです!ご馳走様でした!
「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用
麺戦記後半戦。流石に忙しく、一杯ずつささっと食べて、会場を後にする感じ。この日も一杯だけ食べに行きました。
名古屋「麺家 喜多楽」

「尾張 純系玉子そば」

娘と一緒だったので肉盛り(200円)で。
麺は、細麺。スープの特性からかガッツリとスープを拾ってきます。ツルツルっと食べやすい。
スープは、玉子スープを連想します。鶏ガラベースと思われるスープに溶き卵のコクが加わって、美味しくないわけがありません。
チャーシューは、甘みの強いもの。半分以上は娘の胃袋に(笑)中でも岩のりが合うなぁと思いました。
実のところ、今回一番気になっていたラーメンでした。
美味しかったです!ご馳走様でした!
「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用
2015年05月06日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │イベント
徒然483「寸八戸倉店」
こんにちわ。guidです。
月頭。今月の限定をチェックすべく
「らあめん寸八 戸倉店」さん
へ。今月末に一周年を迎えるにあたり
「祝一周年!戸倉プレミアムブラック」972円

です。
麺は、白い中太麺。硬めの印象ですが、歯に食い込む食感。色白な麺なので、後半はスープの色に染まります。

スープは黒い醤油ベース。魚の利かせ方が丁度良い感じです。塩分は、高め。濃い味好きの自分には許容範囲でした。薄味好きの方には、ちよっと濃すぎるかなぁと。
大判のチャーシューは、牛肉です。薄切りでホロホロっと崩れるタイプ。メンマ、モヤシは味濃いめのラーメンの中にあって良い箸休め。ゼリー状に茹でられた味玉も好印象です。
牛チャーシューが乗っているだけに少し値段は張りますが、美味しいラーメンでした。
美味しかったです!ごちそうさまでした!
「らあめん 寸八 戸倉店」
カウンター7席、テーブル2卓、小上がり3卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜22:00
不定休(毎週水曜日は、豚骨塩らあめんも提供。第二金曜日は、豚骨魚介らあめんも提供。第4火曜日はネオの日として、その月の限定麺をアレンジして提供。)
駐車場
15台ほど
月頭。今月の限定をチェックすべく
「らあめん寸八 戸倉店」さん
へ。今月末に一周年を迎えるにあたり
「祝一周年!戸倉プレミアムブラック」972円

です。
麺は、白い中太麺。硬めの印象ですが、歯に食い込む食感。色白な麺なので、後半はスープの色に染まります。

スープは黒い醤油ベース。魚の利かせ方が丁度良い感じです。塩分は、高め。濃い味好きの自分には許容範囲でした。薄味好きの方には、ちよっと濃すぎるかなぁと。
大判のチャーシューは、牛肉です。薄切りでホロホロっと崩れるタイプ。メンマ、モヤシは味濃いめのラーメンの中にあって良い箸休め。ゼリー状に茹でられた味玉も好印象です。
牛チャーシューが乗っているだけに少し値段は張りますが、美味しいラーメンでした。
美味しかったです!ごちそうさまでした!
「らあめん 寸八 戸倉店」
カウンター7席、テーブル2卓、小上がり3卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜22:00
不定休(毎週水曜日は、豚骨塩らあめんも提供。第二金曜日は、豚骨魚介らあめんも提供。第4火曜日はネオの日として、その月の限定麺をアレンジして提供。)
駐車場
15台ほど
2015年05月04日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │ラーメン(北信)
徒然482「麺戦記」
こんにちわ。guidです。
五月に入って麺戦記も後半戦。またも初日の開店直後に。一杯目に選んだのは
新潟「男前☆祥気」

「長岡/甘エビ生姜チャーシュー」

男前☆飛雄馬総本店さんと麺の風祥気さんのコラボ店です。
麺は、細麺。アッサリ系のスープには鉄板の組み合わせ。スープもよく拾います。
自分で乗せた生姜を溶く前にスープを。ガッツリと生姜ではないにしても優しく香るスープ。色が濃いという印象の長岡系にしては淡い色合い。動物系のどっしりとしたスープに海老の風味が重なって、美味しいです。生姜を溶くと生姜がしっかり香ってこれも好み。
しっかりとしたチャーシューがたくさん入ります。味付けは適度。メンマもほうれん草もしっかりと脇を固めています。
とりあえず、初日は一杯で時間切れ。後半戦は、まだいけそうな日があるのでコンプリート目指します!
美味しかったです!ご馳走様でした!
「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用
五月に入って麺戦記も後半戦。またも初日の開店直後に。一杯目に選んだのは
新潟「男前☆祥気」

「長岡/甘エビ生姜チャーシュー」

男前☆飛雄馬総本店さんと麺の風祥気さんのコラボ店です。
麺は、細麺。アッサリ系のスープには鉄板の組み合わせ。スープもよく拾います。
自分で乗せた生姜を溶く前にスープを。ガッツリと生姜ではないにしても優しく香るスープ。色が濃いという印象の長岡系にしては淡い色合い。動物系のどっしりとしたスープに海老の風味が重なって、美味しいです。生姜を溶くと生姜がしっかり香ってこれも好み。
しっかりとしたチャーシューがたくさん入ります。味付けは適度。メンマもほうれん草もしっかりと脇を固めています。
とりあえず、初日は一杯で時間切れ。後半戦は、まだいけそうな日があるのでコンプリート目指します!
美味しかったです!ご馳走様でした!
「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用
2015年05月02日 Posted by guid at 11:11 │Comments(0) │イベント
徒然481「麺戦記」
こんにちわ。guidです。
今年の麺戦記の前半戦、ラストの二杯。まずは、
新潟「ラーメン いっとうや」さん

「かさね醤油」

麺は太麺のストレート。これは少し意外でした。白いムチっとした食感の麺は印象の強いもの。
スープは、魚介のふんわり香る豚骨魚介。粘度のあるスープは、太麺によく絡みついてきます。塩分はやや抑えめでしょうか。
トッピングで目を見張るのが、チャーシューとメンマ。カップから飛び出るほどのチャーシューは、柔らかく噛みしめるたびに味が増します。メンマも食べ応えあります。もう少し固めに仕上がっている方が好みでした。
二杯目は、信州ラーメン会のカリスマの店へ。
東京「本枯中華そば 魚雷」
「幻の王様中華そば」

デカノリトッピングで。
麺は、中華そばにしてはやや太めのもの。すすり込みの良いタイプ。
スープは、胡椒ありきの印象の中でしっかりと出汁感があります。少しの苦味を感じますが、これも旨味の一つかと。
低温調理と思われる半生状態のチャーシューが二枚。これも噛むたびに味がましてきます。
前半戦、特に印象が良かったのがベラしおさん。できるならもう一回食べたかったです。後半戦も楽しみですね。
美味しかったです!ごちそうさまでした!
「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用
今年の麺戦記の前半戦、ラストの二杯。まずは、
新潟「ラーメン いっとうや」さん

「かさね醤油」

麺は太麺のストレート。これは少し意外でした。白いムチっとした食感の麺は印象の強いもの。
スープは、魚介のふんわり香る豚骨魚介。粘度のあるスープは、太麺によく絡みついてきます。塩分はやや抑えめでしょうか。
トッピングで目を見張るのが、チャーシューとメンマ。カップから飛び出るほどのチャーシューは、柔らかく噛みしめるたびに味が増します。メンマも食べ応えあります。もう少し固めに仕上がっている方が好みでした。
二杯目は、信州ラーメン会のカリスマの店へ。
東京「本枯中華そば 魚雷」
「幻の王様中華そば」

デカノリトッピングで。
麺は、中華そばにしてはやや太めのもの。すすり込みの良いタイプ。
スープは、胡椒ありきの印象の中でしっかりと出汁感があります。少しの苦味を感じますが、これも旨味の一つかと。
低温調理と思われる半生状態のチャーシューが二枚。これも噛むたびに味がましてきます。
前半戦、特に印象が良かったのがベラしおさん。できるならもう一回食べたかったです。後半戦も楽しみですね。
美味しかったです!ごちそうさまでした!
「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用