徒然485「麺戦記」

こんにちわ。guidです。
麺戦記の後半戦、日程は、終わってしまいましたが、最終日に食べに行きました。
まずは、

岡山「小豆島ラーメン HISHIO」



「醤そば」



麺は細麺ストレート。
スープは、見た目味噌のようなもの。野菜を溶け込ませたというスープは、最初は甘め。飲み進めるうちに旨味をしっかり感じるようになります。
炙ったチャーシューは、香ばしくとても美味しい!ネギのトッピングがもう少し欲しかったかな。中央に乗るのは、麹でしょうか。甘みのある味わいでした。
二杯目は、

大阪「らーめんstyle JUNK STORY」



通常のメニューをいただこうと思ったのですが、最終日なのでやはりこういうものが。



思わずこちらに。

「今日だけのにぼしラーメン」



麺は細麺。モチっと食感の美味しい麺。
スープは、煮干しの香る色黒のもの。返しが同じでスープをあっさりにしたと思われます。若干の苦味がアクセント。やりすぎ感はなく、食べやすい。
ブリンとしたロールチャーシューが好印象。肉ましありだったかもと後悔。

結局、後半戦は長野県勢を食べることなく終了。信州味噌の評価がかなり高そうなので味見だけでもしたかった。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用  


2015年05月09日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然484「麺戦記」

こんにちわ。guidです。
麺戦記後半戦。流石に忙しく、一杯ずつささっと食べて、会場を後にする感じ。この日も一杯だけ食べに行きました。

名古屋「麺家 喜多楽」



「尾張 純系玉子そば」



娘と一緒だったので肉盛り(200円)で。
麺は、細麺。スープの特性からかガッツリとスープを拾ってきます。ツルツルっと食べやすい。
スープは、玉子スープを連想します。鶏ガラベースと思われるスープに溶き卵のコクが加わって、美味しくないわけがありません。
チャーシューは、甘みの強いもの。半分以上は娘の胃袋に(笑)中でも岩のりが合うなぁと思いました。
実のところ、今回一番気になっていたラーメンでした。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用  


2015年05月06日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然482「麺戦記」

こんにちわ。guidです。
五月に入って麺戦記も後半戦。またも初日の開店直後に。一杯目に選んだのは

新潟「男前☆祥気」



「長岡/甘エビ生姜チャーシュー」



男前☆飛雄馬総本店さんと麺の風祥気さんのコラボ店です。
麺は、細麺。アッサリ系のスープには鉄板の組み合わせ。スープもよく拾います。
自分で乗せた生姜を溶く前にスープを。ガッツリと生姜ではないにしても優しく香るスープ。色が濃いという印象の長岡系にしては淡い色合い。動物系のどっしりとしたスープに海老の風味が重なって、美味しいです。生姜を溶くと生姜がしっかり香ってこれも好み。
しっかりとしたチャーシューがたくさん入ります。味付けは適度。メンマもほうれん草もしっかりと脇を固めています。
とりあえず、初日は一杯で時間切れ。後半戦は、まだいけそうな日があるのでコンプリート目指します!
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用
  


2015年05月02日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然481「麺戦記」

こんにちわ。guidです。
今年の麺戦記の前半戦、ラストの二杯。まずは、

新潟「ラーメン いっとうや」さん



「かさね醤油」



麺は太麺のストレート。これは少し意外でした。白いムチっとした食感の麺は印象の強いもの。
スープは、魚介のふんわり香る豚骨魚介。粘度のあるスープは、太麺によく絡みついてきます。塩分はやや抑えめでしょうか。
トッピングで目を見張るのが、チャーシューとメンマ。カップから飛び出るほどのチャーシューは、柔らかく噛みしめるたびに味が増します。メンマも食べ応えあります。もう少し固めに仕上がっている方が好みでした。
二杯目は、信州ラーメン会のカリスマの店へ。

東京「本枯中華そば 魚雷」

「幻の王様中華そば」



デカノリトッピングで。
麺は、中華そばにしてはやや太めのもの。すすり込みの良いタイプ。
スープは、胡椒ありきの印象の中でしっかりと出汁感があります。少しの苦味を感じますが、これも旨味の一つかと。
低温調理と思われる半生状態のチャーシューが二枚。これも噛むたびに味がましてきます。

前半戦、特に印象が良かったのがベラしおさん。できるならもう一回食べたかったです。後半戦も楽しみですね。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用
  


2015年05月01日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然480「麺戦記」

こんにちわ。guidです。
麺戦記参戦二回目。今回は、家族で参戦。
一杯目は、

大阪「天日塩らーめん ベラしお」さん



「黄金のゆず塩らーめん」



麺は、ストレートの細麺。ツルツルっとした舌触り、喉越しの良い麺。
スープは、黄金味のかかる澄んだもの。最初はやはり柚子の香りが口に広がります。食べ進めるとしっかりとした出汁感。塩分も申し分なく美味しい!
トッピングは、大きなバラロールチャーシュー、スプラウト、ネギ、ノリ。色目も上品に仕上がった一杯でした。
二杯目は、

金沢「金沢味噌らぁめん 秀」



「濃厚味噌「炙炙」肉盛りそば〜加賀百年蔵出しバージョン〜」



全部のせ400円で。イベントで久しぶりにトッピングを。友人の写真につられました。
麺は、弾力のある太麺。食感が良いです。
甘味のある味噌スープは、トッピングの肉の影響もあってか焦がし味噌の雰囲気。これもまた良いアクセントになっています。
全部のせにした肉はとにかくガッツリに。ご飯が欲しくなりました。もやしとネギは食べ飽きさせないアクセントのために必須ですね。

前半戦コンプリートまであと二杯!楽しみです。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用  


2015年04月27日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然479「麺戦記」

こんにちわ。guidです。
いよいよ年に一回のラーメンイベント

「信越麺戦記Part7 新・御当地の章」

が始まりました。初日の早い時間に会場へ。さすがに平日。空いています。



まずは、

長野「あってりずんぱち」さんへ

松本のらあめん寸ハさんと軽井沢のあってり麺こうじさんのコラボ店です。

「信州松本あってりめん」



麺は平打ち。チュルンチュルンと口の中に入ってきます。
スープは、油浮きが結構あります。油のマスキングのせいでしょうか。少し味は薄めに感じます。スープは、動物系がズドーンと構えています。しかし、鼻をくすぐるのはやっぱり、あってりオイル。鼻から入る印象は、あってり麺でした。
チャーシューは、鶏チャーシュー。半生の低温調理。メンマはコリコリ。食感が楽しいトッピングでした。
二軒目は、

東京「金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン」



レッドカーペットにおののきつつ(笑)

「黄金の塩らぁ麺」



麺は、細いちぢれ麺。スルスルっとお腹に収まって行きます。
スープは、透き通った綺麗なもの。ここに黄金味のかかった油が浮いて、なるほど金の塩らあめんです。ただ、塩気が個人的に弱過ぎてあまり好みではなかったです。
トッピングは、鶏肉、ほうれん草、穂先メンマ。みじん切りのネギも浮いています。


今年もたくさんのラーメン、そしてそこからつながる人の輪を楽しみに期間中できる限り通いたいと思います。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信越麺戦記Part7 新御当地の章」
当日券750円、前売り券700円
開催期間
前半戦4月24日(金)〜4月30日(木)
後半戦5月1日(金)〜5月7日(木)
信州麺友会コラボ祭り5月8日(金)〜5月10日(日)
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店を利用
  


2015年04月25日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然433「山梨ラーメン祭り」

こんにちわ。guidです。
山梨でラーメンイベントがある!と話を聞いて、行って来ました!

「山梨ラーメン祭り」



長野からは、らあめん寸八さんと煮干しらあめん燕黒さんが参戦。しかし、今回は流石に他の店のを食べて見ることに。

「東池袋 大勝軒 みしまさんの「極煮干し2014」



麺は細麺。スルスルっとすすりごこちの良いもの。
煮干しがキリキリっときいているスープ。この感じ大好きです。塩分は少し高めでしょうか。
のり、ネギ、挽肉とトッピングがちと物足りないですね。そんな中、ネギは抜群にあいます。
続いて、

「麺屋 燕さんの「山梨限定 焦がし味噌」



意外にもこちらも細麺。油浮きの多いサラッととしたスープをしっかり持ち上げます。
最初は、「ん?味がない?」と思ったのですが、よくかき混ぜると香ばしい味噌の風味が全体に。これは狙いなのでしょうか。それでもやや薄味でした。
面白いトッピングは、キクラゲ。コリコリ感良いですね。
三杯目は、

「らーめんの円熟屋さんの「はまぐりらーめん」



麺は細麺ストレート。ストレートにこのスープを合わせるのは意外な気もしました。なんと替え玉無料!娘用に一緒にもらいました。
スープは、はまぐりの旨味がたっぷりの鮮魚系。潮汁になりきらずラーメンのスープになっているのは流石ですね。美味しいスープでした。
トッピングが少しさみしい。スープにかかってしまうのは分かるのですが、
ネギくらいあっても良いのではと。
最後は、

「SHOFUKUさんの 「うまいラーメン」



こちらの麺は太麺。なぜか安心して食べられました。
若干の臭みがある豚骨スープは、サラッとしていますが麺によく絡んできます。
ノリ、キャベツ、レンソウ、チャーシュー。トッピングが豪華に見えたのは、言うまでもありません。


合計4杯のラーメンをいただけました。丼が小さいのが食べてからすると不満の残るところです。それでも美味しいラーメンが頂けて満足のイベントでした。

「第二回山梨ラーメン祭り」
ラーメン購入はチケット制。一枚700円
会場
山梨県流通センター
開催期間
2014年11月2日〜3日
開催時間
9:30〜17:00
駐車場あり  


2014年11月14日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然427「東京ラーメンショー」

こんにちわguidです。イベントは終了してしまいましたが。
仕事の都合で東京へ。初めて

「東京ラーメンショー」

に行くことができました!雰囲気も去ることながら、長野のイベントとは規模が違う!お客さんの多さに驚くばかり。なにはともあれ、ラーメンをば。まずは地元、

「信州麺友会」さんの




「完全無敵の味噌ラーメン」



中太麺のストレート麺。ツルンとした食感が好みです。
スープは、まろやかな味噌味。牛乳を使ったスープということでこの丸みが出ているのでしょうか。ゴクゴクと飲んでしまいました。
トッピングは、豪華です。でか海苔、山賊焼き、味玉半分、ネギ、キャベツ。山賊焼きは、ブースで揚げたてを乗せています。サクッと揚げられていて美味しい。単体だと少し味薄めでしょうか。ネギは、良い箸休めでした。
翌日は、普段は行きにくい場所のラーメンをチョイス。

「徳島ラーメン 岩田家」さんの



「徳島ラーメン」



を。
麺は細麺。かっちりとした印象。すすりやすいですね。
甘辛くまとまっているスープは、ご飯が欲しくなる系です。少し味が濃いめに感じました。
薄切りの豚バラも甘辛く味付けされていてスープに良く合います。モヤシのシャキシャキ感はアクセントになっています。

二杯目に

「酒田のラーメンを考える会」さんの



「山形酒田の自家製ふわ・とろ ワンタンメン」



を。
麺は細麺で軽くウェーブのかかるもの。硬めに茹で上げられています。スルスルっと食べてしまいます。
アゴ出汁の効いた透明感のあるスープ。若干の臭みがあるものの飲みやすいスープでした。
メイン(?)のワンタン。ふわとろの名前は伊達じゃないです。トロトロですが、スープに溶けるわけではなく、ツルンと口に入ってしまいます。具もタップリ。味付け薄めでスープの邪魔はしませんね。プリンとしたチャーシュー、コリコリのメンマと食感の違いが楽しい一杯でした。
東京のイベントの大きさにビックリしながもいろんなラーメンも食べられて大満足な東京行きでした。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「東京ラーメンショー2014」
ラーメン購入はチケット制。一枚850円
会場
駒沢オリンピック公園中央広場
開催期間
第一幕2014年10月24日〜10月29日
第二幕2014年10月30日〜11月3日
開場時間
10:00〜21:00(LO20:30)
各幕最終日は〜18:00(LO17:30)
駐車場
基本なし(公共交通機関を利用して来場するのがベストでしょうか)
  


2014年11月04日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然403「サマーフェスト」

こんにちわ。guidです。
今年も松本の夏のビールのお祭り。

「松本サマーフェスト」

が開催されています。家族三人で会場へ。平日だったので空いているかと思いきや、会場内は人でいっぱい!それでも席に座ることができました。

「富士桜高原麦酒」



少しくせはありますが、飲みやすいクラフトビールですね。

「四川の華 エビマヨ&エビチリ」



ママが一番食べたかったものを真っ先に。エビチリに持ち込んだ白飯おにぎりによく合います(笑)
その他、ソーセージやらかき氷やらたくさんいただきました。〆はやっぱりラーメン。

「麺肴ひづき 背脂中華」



麺は、中細ちぢれ麺。ムチッとした食感です。
背脂でビッチリと蓋をされています。野外で食べるので冷めなくて良いですね。背脂が結構多めに入っているので、アルコールの入った後にはちと辛い。しかし、味が濃いめでしっかりしたもの。ここは狙いかも。
メンマが太いです。メンマ好きには嬉しい限り。

すっかり夏のイベントとして定着しました。開催中もう一回いけるかな。
美味しかったです。ご馳走様でした!

「松本サマーフェスト2014」
会場
花時計公園
開催期間
2014年8月21日〜9月1日(松本ラーメン団のブースは21〜24日寸八、25〜28日ひづき、29〜1日おおぼし)
開催時間
平日17:00〜21:00
土日11:00〜21:00
駐車場なし(周辺の有料駐車場を利用)
  


2014年08月28日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然391「ぼんぼん」

こんにちわ。guidです。
松本の夏のイベント。8月の第一土曜日といえば

「松本ぼんぼん」

ですよね!今年は、仕事柄最初から参加は無理だとしても、途中からの参加ができました!しかも、

「のんべえ食堂 天火」さん



の連に飛び入り参加!おそらく7年ぶりくらいの踊り連参加ということになりました。
職場の仲間や家族も一緒に約二時間、踊り狂いました。途中、ジム仲間や常連さんにもお会いすることができて楽しい時間をすごすことができました!
楽しかったし、大満足!この時間、店の営業に出ていたスタッフにも感謝です。ありがとう!  


2014年08月04日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然354「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
長い二週間の最後の一日に行くことができた麺戦記。



「信州らーめんドラキュラーズ北信総本部「味噌らーめん(煮干し白湯)」」



麺は、ちょっと面白い。太麺の平たい麺ですが、細かいウェーブがかかっています。スープの持ち上げは、言うまでもなく良いです。
スープは、少し塩分高めでしょうか。一杯食べきるとしょっぱく感じます。煮干し感は若干弱く感じましたが、凪やど煮豚が強かったということでしょうね。
トッピングはガッツリチャーシューが乗ります。モヤシなんかも乗って食べ応えありました。


麺戦記もこの日でラスト。流石にコンプリートは無理でしたが、美味しいラーメンをたくさん食べられました。ありがとうございました。美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月20日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然353「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
信越麺戦記も最後の3日間。ラストは信州麺友会によるコラボ祭り。
まずは、



「ナガ☆ぼし「ナガブロ女子がガチで考えた「アタイのとんこつ坦々」」」



ブログサイトナガブロとおおぼしさんのコラボです。
麺は、中細麺。割とサラッとしたスープもしっかり持ち上げてくれます。
松本市にあるお豆腐屋さん田内屋の豆乳を使っているというスープ。コクのあるスープにごま感がたっぷり。香ばしさで食べ進めてしまいます。
具材がたくさんで見た目も華やか。ひき肉を最後まで食べて欲しいということで、レンゲが着いてくるのも嬉しい限り。
続いて、



「麺爆怒門「80's環七背脂チャッチャ系」」



を。5月中に浅間サンライン沿いにお店ができるそうです。
麺は、太麺。かために茹で上げられた太麺がかなり好み。
大量の背脂の下には、色が濃いめのスープが。完全に脂で蓋をされているので冷めにくく良いです。少し塩分が強く感じました。
メンマとゆで卵がなんだか懐かしく感じる味わいでした。
残るラーメンは4種類。大変です(笑)


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月13日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然352「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
信越麺戦記後半戦、最後の一杯は、



「ラーメン凪 新宿煮干「煮干ラーメン」」



を。麺は、太ちぢれ麺。モッチモチの食感がすごく良いです。



雲呑の様に見えるのは「一反木綿」と呼ばれる幅広麺。



こちらもモチモチ食感で美味しいです。
油浮きのかなりあるスープですが、下には煮干し全開のスープが隠れています。煮干しが苦手な人はお控えください。の謳い文句は言い過ぎとおもいましたが納得の煮干し感です。先日、ママが食べた時はしょっぱく感じましたがこの日は許容範囲。煮干好きには堪らないです。
少し甘めに煮込まれたチャーシュー、大振りに切ったネギ。どれもスープの引き立て役に感じました。
後半戦もこれでコンプリート。あとは、三日間だけのコラボ祭り。今年は、全部いけるでしょうか。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月09日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然351「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
こどもの日のこの日。あいにくの雨模様でしたが、お昼に信越麺戦記へ。残り3杯。悩んだ結果。



「麺匠 佐蔵NAGANO「春の信州味噌らぅめん」」



麺は中太麺。やや平たい印象です。スープ乗りも軽やか。
まったりとしたスープは、したに絡みついてきます。オーソドックスな味噌といった印象を受けますが、若干甘みのあるタイプでしょうか。
筍のトッピングが目を引きます。サクサクと食べ進められて飽きがきません。
続いて二杯目は、



「鶏湯ラーメン ばふ。「熟成淡麗麺」」



バランス型の一杯。中細麺の麺はすすりやすい一般的なもの。
綺麗に澄み切ったスープに黄色い鶏油が浮かびます。コクのある美味しいスープでした。
穂先メンマがちょっとかためで残念ではありましたが、トッピングもバランスが良かったです。柚子が口に入るとハッとします(笑)
後半戦もラスト一杯。再食したいラーメンもチラホラ。いけるか?自分!
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月08日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然350「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
この日は、仕事上がりに麺戦記の会場にいってきました。帰ってご飯もあるので、一杯だけ。



「傾奇家本舗 前田慶次郎「慶次郎」」



麺は、平たい太麺。




かために茹でられていてだれません。しっかりスープと絡みます。スープの色がよく染み込んで見た目美味しそう!
甘みの感じる黒いスープ。背脂の影響もありますがコッテリとしています。食べ終わる頃は少し味が濃く感じました。
山盛り野菜とスープの相性も良いです。ジャクジャクと食べ進めます。ニンニクはセルフですが多めに入れた方がやはり美味しいかと。
一杯で撤収と思いながら、一番ボリューミーなものを食べてしまいました。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月07日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然349「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
信越麺戦記も後半戦。後半戦は、二郎系あり味噌ありと前半戦に比べ味も楽しめそうです。
まずは、



「SAKURA「ちゅら塩らーめん」」



娘と一緒に食べることを予想して、ソーキトッピング(300円)を追加。
麺は中細麺。アッサリ塩味の麺にしては太いかなとも思いましたが、そんなこと全くありません。
クリアなスープは旨味のある塩味。コクもあって美味しいです。
トッピングが面白い。細切り昆布はコリコリの食感が楽しい。ウコンに漬けたという黄色い味玉は、ラーメンイベントの味玉にしてはしっかりした味が入っていて美味しいものでした。ソーキは、柔らかくて美味しい!半分は、娘のお腹に収まりました。
続いて二杯目は、



「モヒカンらーめん「モヒカンらーめん」」



テンションの超高い店主さん。麺あげのパフォーマンスもすごいです。必見ですね。
麺は、いわゆる博多麺。極細麺のストレートでプチプチとした食感が楽しい麺です。
スープは、臭みの無いスッキリとした豚骨スープ。麺との相性抜群です。トッピングされた唐辛子をスープに混ぜ込むと辛味が増されます。パンチが効いて美味しいです。
後半戦残り4杯。楽しみたいと思います。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月06日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然347「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
三回目の麺戦記参戦。この日は、姉夫婦も一緒だったのでたくさんのラーメンを味見することができました。私は



「麺作 赤シャモジ「濃熟しょうゆ」」



麺は、平たい太麺。つぶつぶの見える白い麺。歯に食い込む感じの茹で加減で、ちょうど良いです。
スープは、とろみのあるもの。動物系のどっしりしたものですが、カツオがしっかり香ってきます。
低温調理と思われるチャーシューは、半生の食感が良いですね。コリコリのメンマが良いアクセント。
この日は、一杯で撤収。別の日に前半戦ラストの



「信州鶏白湯 気むずかし家「信州鶏白湯らーめん」」



をいただきました。
麺は角のしっかりしたストレートの細麺。ふすまのはいるそばっぽい印象。すすりこみの良さが良いです。
スープは、とろみの強い鶏白湯。さらにバランス良く魚がかぶさってきます。塩分がちょい高めに感じました。
今回、味玉を幾つかいただきましたが
こちらの味玉は、味がしっかりついていて美味しかったです。
信越麺戦記Part6も折り返し地点。前半戦は白湯の多いラインナップに少し飽きも感じましたが、どの店も美味しかったです。一番は、とんちき麺さんでしょうか。後半戦も楽しみです。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月02日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然346「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
まだまだ続く麺戦記。このひは、



「とんちき麺「とんちき麺(白)」」



麺は、やや平たい印象の太麺。ちょうど良い茹で加減の太麺は、スープにバッチリ合います。
スープは、甘味のあるトロっとしたもの。ややオイリーですが好きです。
トッピングはチャーシュー、ノリ、水菜とメンマ、鶏ミンチという布陣。特筆すべきは、鶏ミンチ。薄めに味付けされてはいますが、意外にもスープに影響します。味のプラスになって楽しいです。
続いて、



「札幌みその「味噌らーめん」」



をいただきました
麺は、中細麺の黄色い麺。くにゅっとした食感は好きな部類です。味噌らーめんならばもう少し太い方がと思ってしまいました。
スープは、オーソドックスな美味しい味噌らーめんと表現してしまいます。生姜や柚子など薬味が入って、口に入れるたびに印象も変わりますね。
前半戦、残り二杯です。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用  


2014年05月01日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然345「信越麺戦記Part6」

こんにちわ。guidです。
一年に一度のラーメンイベント。

「信越麺戦記Part6 」

に行ってきました。今年は、50円の値上がりがあったので前売り券を久しぶりに買いました!



初日の金曜日だったのですが、昼時のためかそれなりの行列が。まずは、前半戦で一番気になった




「京都祇園らぁ〜めん京「ぎをん鶏しおそば」」(京都府)



麺は、ストレートの細麺で抹茶入りの緑色。



若干のねちっとした感触があるもののスープの引き上げは抜群。
ネットリとした印象のあるスープは、鶏白湯。塩分は、若干高めに感じますが油浮きも多めなのでそれほど気にはなりませんでした。
プラス500円で全盛りをしたので、かなり豪華に!賀茂茄子、万願寺唐辛子など京野菜がたっぷり。炙っただけの京野菜最高!
続いて、




「東池袋 大勝軒「中華そば」」



をいただきました。
麺は、中細麺。歯に食い込む感じの好きな麺です。もう少し、加水の高い麺の方が良いかなと思いました。
スープは、前半戦唯一の清湯スープ。魚もしっかり主張してきます。
トッピングもナルトが入って雰囲気あります。全体的なバランスが良かったです。
まだまだ楽しめるイベントです。今年は、コンプリートなるか?
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「信越麺戦記Part6ご当地決戦の章」
ラーメン一杯750円(前売り券は700円)
会場
イオン南松本店東側駐車場
開催期間
前半戦4月25日〜5月1日
後半戦5月2日〜5月8日
信州麺友会コラボ祭り5月9日〜5月11日
開催時間
10:00〜20:00(最終日は〜17:00)
駐車場
イオン南松本店駐車場利用

  


2014年04月29日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント

徒然314「だるま」

こんにちわ。guidです。
正月三日。松本のカタクラモールで毎年恒例になっている

「だるまくじ」

に参加してきました。10時からの整理券配布ということで10時ジャストに行きましたが、すで長蛇の列。貰った整理券は、200番台という(汗)



さてさて、結果は!



私とママとお義父さんは、末等の7等で1番小さなだるまさん。娘は、6等で少し大きなだるまさんでした。
やっぱり欲のない子供達の方がこういうのは当たるんでしょうね。
今年も良いことありますように。  


2014年01月05日 Posted by guid at 11:11Comments(0)イベント