徒然425「寸八」

こんにちわ。guidです。
遅くなりましたが、月替りの限定を求めて筑摩の

「らあめん 寸八」さん

に行って来ました。今月は

「寸が如く2 角煮らあめん」918円



です。
麺は、白っぽいしっかりとした麺。舌触りがつるんとしています。
割とサラッとした印象のスープは、若干の甘さがあり好きなタイプ。角煮の味に合わせたのでしょうか。マー油の香ばしさは、アクセント程度ですね。
とにかく、角煮が美味しい!脂身はとろんとしていて、肉はホロッとくずれる。
他のトッピングも豪華!味玉半分、大根、ネギ、ほうれん草、ノリ、糸唐辛子。かなり満足度たかいですね。

ネオの日、再び訪店。今月のネオはまさかの丼物。



作った本人曰く、「ラーメン屋の禁忌を犯してしまった」らしいです(笑)

「角煮丼(中)」648円



寸八さんのご飯ものらしくサイズに関わらず同額でした。スープが付くのも嬉しい限り。
角煮の美味しさはもう言うまでもなく。大根が一緒に煮込まれていて、これが超美味しい!トロンとした大根が名脇役ですね。和からしでアクセントをつけながら食べ進めましたが、満足、満腹!
ネオの日、まさかのご飯ものでしたが大満足の一品でした。また食べたいなぁ。限定麺もかなりの満足感でした。来月は、月刊Komachiの誌上ラーメン博。がむしゃらインスパイアラーメンがたべられますね。期待大。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「らあめん 寸八」
カウンター8席、小上がり2卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜24:00
定休日なし(水曜日は、らあめん塩八として、塩ラーメン専門店になります。毎月第二金曜日は、らあめん金八として、豚骨魚介らあめんも提供。毎月第4火曜日は、ネオの日。その月の限定麺を違うラーメンでも提供。)
駐車場16台  


2014年10月30日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然424「はま寿司」

こんにちわ。guidです。
この日の夕食。お目当てのお店がお休み。娘のたっての希望で

「はま寿司」さん

へ。
なにわともあれ、好きなものを好きなだけ。



ふとメニューを見ると

「鶏塩白湯らーめん」280+税



値段の安さにつられる形で注文。
麺は所謂、中華麺より少し太め。クニュッとした食感。
スープは、少しオイリーながらなかなかの風味。一口めすすった時に「お!」と思いました。
鶏肉のささみが入り全体的に優しい味わいになっています。はま寿司に来たときまた食べたいですね。
やはり平日一皿90円は嬉しい限り。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「はま寿司 松本出川店」
カウンター10席ほど、テーブル40卓ほど。ドライブスルー有り
営業時間
11:00〜23:00
定休日なし
駐車場数十台  


2014年10月24日 Posted by guid at 11:11Comments(0)食べた物(県内)

徒然423「ひかり」

こんにちわ。guidです。
休日。突然、母を誘って土岐アウトレットへ。多治見で降りようと思っていたのですが、見過ごし(汗)春日井市までロングドライブ。立ち寄ったのは、

「とんこつらーめん ひかり」さん



店内には、訪れた人のスナップ写真がたくさん飾られていました。更にはこんな能書きまで。



店主のユーモアさがうかがえます。
九州系の豚骨のお店というので、一押しの

「ど・とんこつ」670円



カタで。麺は、博多系の細麺ストレート。



自家製麺の細麺は、コツコツと歯に当たる食感は心地よいです。
スープは、超濃度!トロントロンの豚骨スープが嫌という程に麺に絡みついてきます。麺を食べ終わる頃には、スープが半分(汗)塩分はややたかめです。
薄切りのチャーシュー、青ネギ、キクラゲというシンプルなトッピング。
替え玉は「ハリガネ」で。



いや、博多系にしては一玉の量が多い!若干後悔しながらも完食!お腹いっぱいです!
超濃度の豚骨ラーメン。あそこまでは長野にはないかと思います。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「とんこつらーめん ひかり」
営業時間
11:30〜14:00/18:00〜22:00
定休水曜日
駐車場
共用で8台ほど
  


2014年10月20日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県外)

徒然422「鶏支那屋」

こんにちわ。guidです。
ママがお仕事の土曜日。出勤時間まで娘と二人。スーパー銭湯に行った後、お昼に

「鶏支那屋」さん

へ。流石に土曜日の昼時。15分ほど待ちました。限定のタンメンは気になりましたが、

「らぁめん(大盛)」680+100円



チャーシューは、娘用に店主からのサービス。味玉は私へのサービス。いつもありがとうございます。柔らかめ、濃い目、多めでいただきます。
麺は、いつもながら独特の風味。柔らかめではありますが、プツンと切れる強さも持っています。
透き通ったスープは、濃いめですが個人的にちょうど良い。キレのあるスープはやはり飲み干してしまいます。
メンマが細く変わったような。色黒な印象は、やや浮き気味。その他、隙なく仕上がっています。

「ネギマヨ豚飯」350円



限定の飯物のこちらを。塩分やや高めのネギ塩ダレが食欲をそそります。マヨラーにはたまりません!
駐車場の関係上、昼営業に伺うことが多いこちら、今月限定のタンメンも評判良いみたいですね。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「鶏支那屋」
カウンター7席、座敷2卓
営業時間
10:30〜15:30/17:00〜25:00
定休火曜日
駐車場なし  


2014年10月18日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然421「信州麺友会サテライトショップ」

こんにちわ。guidです。
塩尻のサテライトショップ。10月は

「極味噌 らぅめん 吟屋」さん



の登場です。連れがいたので味噌と迷いましたが、

「牛骨正油らぅめんスペシャル」950円



を選択。スペシャルは所謂、全部のせですね。
麺は、やや平打ちの細麺。



ツルツルっと食べやすい麺です。
スープは、サラッとしていて食べやすい。後味に、牛!という風味がはなを抜けます。甘さのある旨味もかなりツボでした。
チャーシュー三枚、味玉、青ネギ、メンマ、ナルト、ノリ。決して出しゃばらないトッピング達です。
吟屋さんの実店舗に行ったのは相当前。また行ってみたくなりました。サテライト店、今月はまた来たいですね。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信州麺友会サテライトショップ 極味噌 らぅめん 吟屋」
(一ヶ月毎に信州麺友会のお店が代わる代わる営業するサテライトショップです。)
カウンター9席、テーブル3卓
営業期間
2014年10月1日〜2014年10月31日
営業時間
11:00〜21:00
定休日
基本無休
駐車場
ジノス塩尻北インター店に準ずる  


2014年10月16日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然420「錦」

こんにちわ。guidです。
軽井沢のアウトレットへ。目的は、色々あったのですが、スケールアップしてからまだ行ってなかったので。新しく出来たフードコートでご飯。食べたいお店から選んで食べられるのは魅力ですね。私は中から

「濃熟鶏白湯 錦」さん

でラーメンを選択。この日の二杯目のラーメンですね(笑)立地的に金額が高いのは仕方ないです。とりあえず、一押しっぽい

「トロ玉+Aセット」900+380円



Aセットは、ご飯と揚げ餃子が付きます。
麺は、



ムニムニっとしている食べやすいもの。スープの持ち上げは適度。
スープは、かなりのクリーミーさ加減。サラッとはしていますが口の中に余韻がかなり残ります。ただやはりどこか食べたことのある味でした。
揚げネギが香りのアクセントになっています。シャクシャクのネギもよい箸休め。鶏チャーシューは、ブリんとしていて食べ応えあります。味玉は、良い半熟加減。
セットの揚げ餃子。



これがかなり美味しかったです。揚げたてを提供しているのもありますが、カリカリの皮で美味しかったです!
立地的に金額が高いのは、仕方ないとしてなかなかのハイレベル。他のメニューもたべてみたいですね。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「濃熟鶏白湯 錦」
フードコート内テーブル席多数
営業時間
軽井沢プリンスアウトレットの営業時間に準ずる(LO30分前)
定休日
軽井沢プリンスアウトレットに準ずる
駐車場
軽井沢プリンスアウトレット駐車場利用(約3500台)  


2014年10月12日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然419「恵比寿家」

こんにちわ。guidです。
休日。軽井沢のアウトレットへ行こう!というわけで、三才山越え。途中の東御市で以前から気になっていた店にようやく行くことができました。

「恵比寿家」さん




埼玉出身の友人が子供の頃からスキーの行き帰りに通っていたというお店「かるかや」の味を引き継いで営業しているお店とのこと。私は、かるかやさんは行ったことがないので比べることはできませんけど。
メニューは、



三種類のみ。らーめんにメンマトッピングした方が、メンマラーメンよりやすくなるという(笑)
注文は、私と娘が取り分けて食べるということになり

「ちゃーしゅーめん(大盛り)」880+150円



麺は、手打ち麺ならではの不規則なもの。



基本平打ちの白い麺。太かったり厚かったりするところは硬さを感じますが、基本的に柔らかめですね。この食感の違いが楽しいです。
スープは、塩分薄目のじんわりくるもの。生姜の風味もフワッと香ります。全体的に優しいスープ。一杯の丼を完食させる美味しいスープです。
チャーシューは、薄切りのものがたくさん!娘にあげても自分の分は確保できます。優しい味わいで、脇役にいる感じ。メンマもたくさん入っています。メンマ好きには嬉しい限り。ネギは必須アイテムです。
ママは、

「らーめん」720円



こちらは、なると入り。見た目にホッとするビジュアルです。ベースは同じだと思われます。
念願叶い行くことができたこちら。かるかやさんと恵比寿家さんを両方知っているよ!というかたいらっしゃったら、感想など聞かせていただけると嬉しいです。
ちなみに今月の定休日は、



となっているようです。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「恵比寿家」
カウンター5席、テーブル2卓
営業時間
11:00〜15:00
不定休
駐車場数台あり  


2014年10月10日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然418「信州麺友会サテライトショップ」

こんにちわ。guidです。

「信州麺友会サテライトショップ 麺 うちぼ利」さん

で限定ラーメンが出たとの情報をキャッチ。行けるか微妙でしたが29日に訪店。

「あっさりしていてこってりしている バジル味」900円



麺は、細麺ストレート。



やわ目に感じる湯で加減が良い多加水麺。ツルツルっと口の中に飛び込んできます。
スープは、緑色をしているもののバターの風味が際立ちます。塩角が若干気になります。
チャーシュー三枚、味玉一個という豪華なトッピングです。チャーシューは夢中で食べてしまいました。
やりすぎかなと思いましたが、気になっていたので

「ワサビチャーシューご飯」250円



粗切りのワサビとチャーシューのコラボレーション!これは美味しい!本店でやって欲しいなぁ。
10月はどこのお店が来てくれているか楽しみです。
美味しかったです!ご馳走様でした!


「信州麺友会サテライトショップ 軽井沢あってり系 麺うちぼ利」
(一ヶ月毎に信州麺友会のお店が代わる代わる営業するサテライトショップです。)
カウンター9席、テーブル3卓
営業期間
2014年9月1日〜2014年9月30日
営業時間
11:00〜21:00
定休日
基本無休
駐車場
ジノス塩尻北インター店に準ずる  


2014年10月08日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(県内)

徒然417「寸八」

こんにちわ。guidです。
娘の運動会があったこの日。お昼は至近の

「らあめん 寸八」さん

へ。思っていたほど混雑はなく、15分足らずで着席。この日は、ままが限定を食べる。娘は寸丼というので私は、

「豚骨醤油らあめん(中)+ノリ100円」800+100+税



お好みは、漢なので通称「ノリ男」です。
麺は、パッツリした硬めの太麺。いつもよりややかために感じます。口の中で暴れます。
スープはサラッと感はありますが、豚骨のだしはしっかり。味濃いめ指定なので醤油感が先行しますね。
ノリ100円トッピングは、全部で10枚。娘のご飯を奪って海苔巻きご飯を画策していましたがダメでした(笑)
娘の

「寸丼(小)」550円+税



流石にまだ一人では完食しませんが、運動会でお腹も空いていたらしくかなり食べました。ママの

「白味噌坦々つけ麺」800円+税



辛いものが苦手なママでも完食。優しい味でした。
10月になって限定も変わっています。また行かねば。
美味しかったです!ごちそうさまでした!


「らあめん 寸八」
カウンター8席、小上がり2卓
営業時間
11:30〜15:30/17:00〜24:00
定休日なし(水曜日は、らあめん塩八として、塩ラーメン専門店になります。毎月第二金曜日は、らあめん金八として、豚骨魚介らあめんも提供。毎月第4火曜日は、ネオの日。その月の限定麺を違うラーメンでも提供。)
駐車場16台

  


2014年10月06日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)

徒然416「凌駕movin'on」

こんにちわ。guidです。
9月20日、突然の土曜日休み。更にママと娘は友達と予定がある。自分は何をしようかな〜と考えていたら、ラジオから山雅の試合のCMが!これは行くしかないと思い、自転車でアルウィンへ。試合前に念願の

「凌駕movin'on」さん



で腹ごしらえ。

「煮干し醤油」700円



麺は白いストレート麺。やや柔らかめの湯で加減ですが、スープをしっかり持ち上げてくれます。
スープは、煮干のしっかり効いたもの。自転車で少し汗をかいたからか、もう少し塩分が欲しかったです。
チャーシュー、メンマ、ネギ。ぬかりのないトッピング。
屋外で食べるラーメンのレベルではないラーメンが食べられました。


さて、カマタマーレ讃岐戦。
お互い攻め合いましたが、スコアレスドロー。



J1に向けて、頑張れ!山雅!


「凌駕movin'on」
アルウィン以外でも各種イベントで営業。  


2014年10月01日 Posted by guid at 11:11Comments(0)ラーメン(松本市)